ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-535-54055-2
192P 19cm
知っておきたい医療リテラシー 日本の医療の効率と公平を問う
林行成/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ニュースでたびたび耳にするものの、実はよくわからない、複雑すぎる日本の医療制度。その仕組みと課題をわかりやすく解説。
とても重要だけれどもあまり知られていない、医療のしくみや問題。
もくじ情報:第1章 医療費の増大は国を滅ぼすか?;第2章 近くに病院がたくさんあると健康になるか?;第3章 日本の医療保険制度は世界に誇るべきものか?;第4章 日本の医療保険は本当に平等なのか?;第5章 高齢者医療制度はなぜ必要になったのか?;第6章 ジェネリック医薬品は必要か?;第7章 検査はすればするほどよいのか?;第8章 検査の結果はどこまで正しいのか?;第9章 国公立病院がなくなると地域は困るか?
内容紹介:ニュースでたびたび耳にするものの、実はよくわからない、複雑すぎる日本の医療制度。その仕組みと課題をわかりやすく解説。
とても重要だけれどもあまり知られていない、医療のしくみや問題。
もくじ情報:第1章 医療費の増大は国を滅ぼすか?;第2章 近くに病院がたくさんあると健康になるか?;第3章 日本の医療保険制度は世界に誇るべきものか?;第4章 日本の医療保険は本当に平等なのか?;第5章 高齢者医療制度はなぜ必要になったのか?;第6章 ジェネリック医薬品は必要か?;第7章 検査はすればするほどよいのか?;第8章 検査の結果はどこまで正しいのか?;第9章 国公立病院がなくなると地域は困るか?
著者プロフィール
林 行成(ハヤシ ユキナリ)
國學院大學経済学部教授。1972年生まれ。専門は医療経済学。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。公益財団法人医療科学研究所特別研究員、広島国際大学医療福祉学部専任講師、同准教授、教授を経て、2024年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 行成(ハヤシ ユキナリ)
國學院大學経済学部教授。1972年生まれ。専門は医療経済学。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。公益財団法人医療科学研究所特別研究員、広島国際大学医療福祉学部専任講師、同准教授、教授を経て、2024年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)