|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
権代 美重子(ゴンダイ ミエコ)
1950年生まれ。大阪府立三国丘高校卒業。日本女子大学卒業、立教大学大学院修了(経営管理学修士)。(株)住友銀行秘書、日本航空(株)国際線客室乗務員・文化事業部講師を経て、1997年より(財)日本交通公社嘱託講師、国土交通省・観光庁・自治体の観光振興アドバイザーや委員を務める。2009年より横浜商科大学、文教大学、高崎経済大学の兼任講師(ホスピタリティ論、アーバンツーリズム、ライカビリティの心理と実践、他)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 権代 美重子(ゴンダイ ミエコ)
1950年生まれ。大阪府立三国丘高校卒業。日本女子大学卒業、立教大学大学院修了(経営管理学修士)。(株)住友銀行秘書、日本航空(株)国際線客室乗務員・文化事業部講師を経て、1997年より(財)日本交通公社嘱託講師、国土交通省・観光庁・自治体の観光振興アドバイザーや委員を務める。2009年より横浜商科大学、文教大学、高崎経済大学の兼任講師(ホスピタリティ論、アーバンツーリズム、ライカビリティの心理と実践、他)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 江戸のまちと人々の暮らし;第2章 江戸から始まる食文化;第3章 「棒手振り」の食商い;第4章 明暦の大火と外食商いの登場;第5章 屋台から生まれた江戸四大名物料理;第6章 初物狂騒曲;第7章 季節の食商い;第8章…(続く)
もくじ情報:第1章 江戸のまちと人々の暮らし;第2章 江戸から始まる食文化;第3章 「棒手振り」の食商い;第4章 明暦の大火と外食商いの登場;第5章 屋台から生まれた江戸四大名物料理;第6章 初物狂騒曲;第7章 季節の食商い;第8章 江戸の飴売り;第9章 話題の看板娘、引き札、大道芸;第10章 居酒屋繁盛記;第11章 歌舞伎と食商い;第12章 食で遊ぶ;第13章 高級料理茶屋「八百善」の繁栄