|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
北野 幸伯(キタノ ヨシノリ)
国際関係アナリスト。1970年生まれ。19歳でモスクワに留学。1991年12月、現地でソ連崩壊を目撃する。1996年、ロシアの外交官養成機関である「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を日本人として初めて卒業(政治学修士)。1999年、メールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」(RPE)を創刊。業界最大手「まぐまぐ」の「ニュース、情報源部門」で日本一のメルマガである。また、2015年「まぐまぐ大賞」で総合1位を受賞。「日本一のメルマガ」と認定された。リアリズム大国ロシアの首都モスクワに28年滞在。アメリカや、平和ボケした日本のメディアとは全く異なる視点から発信さ…( ) 北野 幸伯(キタノ ヨシノリ)
国際関係アナリスト。1970年生まれ。19歳でモスクワに留学。1991年12月、現地でソ連崩壊を目撃する。1996年、ロシアの外交官養成機関である「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を日本人として初めて卒業(政治学修士)。1999年、メールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」(RPE)を創刊。業界最大手「まぐまぐ」の「ニュース、情報源部門」で日本一のメルマガである。また、2015年「まぐまぐ大賞」で総合1位を受賞。「日本一のメルマガ」と認定された。リアリズム大国ロシアの首都モスクワに28年滞在。アメリカや、平和ボケした日本のメディアとは全く異なる視点から発信される情報は、高く評価されている。2018年、日本に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
モスクワ滞在28年、プーチン・ロシアを知り尽くしたリアリストが視る世界と日本。意識するしないにかかわらず、私たちは、「米中覇権戦争」の時代に生きています。日本は、世界で何が起こってい…(続く)
モスクワ滞在28年、プーチン・ロシアを知り尽くしたリアリストが視る世界と日本。意識するしないにかかわらず、私たちは、「米中覇権戦争」の時代に生きています。日本は、世界で何が起こっているのかを正確に知り、「戦勝国」として、この時代を通過していかなければなりません。この『[新版]日本の地政学』では、我が国が戦勝国になる方法を「地政学的」に考察していきます。
もくじ情報:はじめに 国家の大戦略を示す地政学;第1章 ロシアの地政学―緩衝地帯をめぐる争い;第2章 日本の地政学―「東洋のイギリス」としての日本;第3章 中国の地政学―「東洋のドイツ」としての中国;第4章 勝利の地政学―英独関係から分かる日本の大戦略;第5章 これから世界で起こること;第6章 未来の繁栄のために;おわりに 日本復活前夜