ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:関西学院大学出版会
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-86283-400-3
177P 21cm
未来の教育を語ろう
關谷武司/編著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
超テクノロジー時代に突入する近未来。「ひと」はどう生きていくのか。崩壊しつつある現在の日本の教育システムをいかに改革するべきか。立ち上がろうとする「教育者」たちからの提言書。
もくじ情報:第1章 基調講演「未来の教育を語ろう」(コンピューターの進化;人工知能(AI)の登場;これからの労働と生き方;未来の教育に向けて);第2章 学校教育の現状・課題と未来像(小学校教育;中学校教育;高校教育;大学教育・研究);第3章 未来に求められる大学教育とは(日本の大学が改革すべきポイント;理想の大学とは;学びの特徴;教授法;教員養成;入試方法;教育効果;どこにもない、新しい大学を);第4章 地方創生における…(続く
超テクノロジー時代に突入する近未来。「ひと」はどう生きていくのか。崩壊しつつある現在の日本の教育システムをいかに改革するべきか。立ち上がろうとする「教育者」たちからの提言書。
もくじ情報:第1章 基調講演「未来の教育を語ろう」(コンピューターの進化;人工知能(AI)の登場;これからの労働と生き方;未来の教育に向けて);第2章 学校教育の現状・課題と未来像(小学校教育;中学校教育;高校教育;大学教育・研究);第3章 未来に求められる大学教育とは(日本の大学が改革すべきポイント;理想の大学とは;学びの特徴;教授法;教員養成;入試方法;教育効果;どこにもない、新しい大学を);第4章 地方創生における大学の存在意義(日本の地方とその現状;地域に飛び抜けた大学ができることの副次的効果;どうすれば地域に飛び抜けた大学ができるのか)
著者プロフィール
關谷 武司(セキヤ タケシ)
関西学院大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
關谷 武司(セキヤ タケシ)
関西学院大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)