|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
成田 奈緒子(ナリタ ナオコ)
小児科医・医学博士・公認心理師。子育て支援事業「子育て科学アクシス」代表。文教大学教育学部教授。1987年に神戸大学医学部を卒業後、米国セントルイスワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。2005年より文教大学で教鞭をとるかたわら、臨床医、研究者、子育て支援事業の活動を続け、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している 成田 奈緒子(ナリタ ナオコ)
小児科医・医学博士・公認心理師。子育て支援事業「子育て科学アクシス」代表。文教大学教育学部教授。1987年に神戸大学医学部を卒業後、米国セントルイスワシントン大学医学部や筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。2005年より文教大学で教鞭をとるかたわら、臨床医、研究者、子育て支援事業の活動を続け、医療、心理、教育、福祉を融合した新しい子育て理論を展開している |
人気の発達脳科学者と『スマホ脳』翻訳者が、日本人の「お金=幸せ」について語る。いい学校・会社に入らなくても幸せに生きられる!子どもが身につける「本当の力」とは何か?そのヒントがスウェーデンにあった。
もくじ情報:第1章 日本とスウェーデンの子育て・教育事情(私がスウ…(続く)
人気の発達脳科学者と『スマホ脳』翻訳者が、日本人の「お金=幸せ」について語る。いい学校・会社に入らなくても幸せに生きられる!子どもが身につける「本当の力」とは何か?そのヒントがスウェーデンにあった。
もくじ情報:第1章 日本とスウェーデンの子育て・教育事情(私がスウェーデンに移住して感じた日本との子育ての違い―久山;日本のお母さんはワンオペ育児が当たり前―成田 ほか);第2章 本当にお金で幸せの尺度は測れるのか(「お金=幸せ」という価値観が崩壊しつつある日本―成田;子育てに関しては父親も平等なスウェーデン社会―久山 ほか);第3章 スウェーデン人の価値観からヒントを探る(かつてスウェーデンは貧しい国だった―久山;日本は戦後、高度経済成長期からライフスタイルが一変した―成田 ほか);第4章 大人も子どももメンタルが崩壊している現代社会(日本だけではなく、世界でも「心の問題」は議論されている―成田;『スマホ脳』『メンタル脳』がスウェーデンでベストセラーになった理由―久山 ほか);第5章 子どもの未来を切り開く子育てを考える(IT社会の弊害。すぐに手に入る幸福は一瞬の幸せしか生まない―久山;これからの子どもに必要な知識・能力・スキルは昔とは違う―成田 ほか)