|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
永田 利彦(ナガタ トシヒコ)
壱燈会なんば・ながたメンタルクリニック院長。大阪市立大学(現・大阪公立大学)大学院医学研究科修了。医学博士。大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学准教授、ピッツバーグ大学メディカルセンターWPIC摂食障害専門病棟客員准教授等を経て2013年より現職。Academy for Eating Disorders、Eating Disorder Research Society、日本摂食障害学会(理事・前理事長)、日本不安症学会、日本うつ病学会、日本精神科診断学会(いずれも評議員)等に所属。摂食障害懇話会共同開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの…( ) 永田 利彦(ナガタ トシヒコ)
壱燈会なんば・ながたメンタルクリニック院長。大阪市立大学(現・大阪公立大学)大学院医学研究科修了。医学博士。大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学准教授、ピッツバーグ大学メディカルセンターWPIC摂食障害専門病棟客員准教授等を経て2013年より現職。Academy for Eating Disorders、Eating Disorder Research Society、日本摂食障害学会(理事・前理事長)、日本不安症学会、日本うつ病学会、日本精神科診断学会(いずれも評議員)等に所属。摂食障害懇話会共同開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
第一人者による実践の手引き。摂食症治療・教育にあたる医師、看護師、心理士、教師のためのコンパクトにして十分なガイド。
もくじ情報:第1章 準備編―診療を続けていくために;第2章 診断;第3章 治療選択;第4章 外来治療;第5章 診立てを活かす外来治療;第6章 入院治療;第7章 リハビリテーション;第8章 歴史;第9章 回避・制限性食物摂取症;第10章 病因論―心理社会的病因論、生物学的病因論;第11章 疫学、予後;補遺 万引き―強烈な怒りにあって、精神科医がどう生…(続く)
第一人者による実践の手引き。摂食症治療・教育にあたる医師、看護師、心理士、教師のためのコンパクトにして十分なガイド。
もくじ情報:第1章 準備編―診療を続けていくために;第2章 診断;第3章 治療選択;第4章 外来治療;第5章 診立てを活かす外来治療;第6章 入院治療;第7章 リハビリテーション;第8章 歴史;第9章 回避・制限性食物摂取症;第10章 病因論―心理社会的病因論、生物学的病因論;第11章 疫学、予後;補遺 万引き―強烈な怒りにあって、精神科医がどう生き延びるか