ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:産経新聞出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7698-7075-3
290P 16cm
たった一人の30年戦争/産経NF文庫 S-75お
小野田寛郎/著
組合員価格 税込 972
(通常価格 税込 1,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
一九四五年の終戦を知らず、フィリピン・ルバング島のジャングルで三十年間、戦いつづけた小野田寛郎少尉―自身の運命を決定づけた「ルバング島で遊撃戦を指導せよ」の命令の下、戦場に赴き、陸軍中野学校の「謀略は誠なり」の精神を胸に任務を果たし続けた“秘密戦士”の壮絶なるサバイバル戦をみずから語る。
もくじ情報:ブラジルの日々;三十年目の投降命令;フィリピン戦線へ;ルバング島での戦闘;密林の「残置諜者」;「救出」は米軍の謀略工作だ;終戦二十八年目、小塚一等兵の“戦死”;たった一人の任務遂行;帰還、狂騒と虚脱と;生きる;戦後50年と小野田元少尉(三枝貢);小野田さんの思い出(斎藤充功)
一九四五年の終戦を知らず、フィリピン・ルバング島のジャングルで三十年間、戦いつづけた小野田寛郎少尉―自身の運命を決定づけた「ルバング島で遊撃戦を指導せよ」の命令の下、戦場に赴き、陸軍中野学校の「謀略は誠なり」の精神を胸に任務を果たし続けた“秘密戦士”の壮絶なるサバイバル戦をみずから語る。
もくじ情報:ブラジルの日々;三十年目の投降命令;フィリピン戦線へ;ルバング島での戦闘;密林の「残置諜者」;「救出」は米軍の謀略工作だ;終戦二十八年目、小塚一等兵の“戦死”;たった一人の任務遂行;帰還、狂騒と虚脱と;生きる;戦後50年と小野田元少尉(三枝貢);小野田さんの思い出(斎藤充功)
著者プロフィール
小野田 寛郎(オノダ ヒロオ)
大正11年(1922)3月、和歌山県生まれ。昭和14年(1939)春、旧制海南中学を卒業。貿易商社に就職、中国漢口(現在の武漢)支店勤務。昭和17年(1942)12月、和歌山歩兵第61連隊入隊、昭和19年(1944)1月、久留米第一予備士官学校入校。同年9月、陸軍中野学校二俣分校で訓練の後、同年12月フィリピン戦線へ。以後30年、作戦解除命令を受けられないまま任務遂行。昭和49年(1974)2月、鈴木紀夫氏と遭遇、同年3月、祖国に生還。昭和50年(1975)春、ブラジルに渡り、牧場を開拓、経営。昭和59年(1984)「自然と人間の共生」をテーマに、子供たちのキャ…(続く
小野田 寛郎(オノダ ヒロオ)
大正11年(1922)3月、和歌山県生まれ。昭和14年(1939)春、旧制海南中学を卒業。貿易商社に就職、中国漢口(現在の武漢)支店勤務。昭和17年(1942)12月、和歌山歩兵第61連隊入隊、昭和19年(1944)1月、久留米第一予備士官学校入校。同年9月、陸軍中野学校二俣分校で訓練の後、同年12月フィリピン戦線へ。以後30年、作戦解除命令を受けられないまま任務遂行。昭和49年(1974)2月、鈴木紀夫氏と遭遇、同年3月、祖国に生還。昭和50年(1975)春、ブラジルに渡り、牧場を開拓、経営。昭和59年(1984)「自然と人間の共生」をテーマに、子供たちのキャンプ「小野田自然塾」を開く。平成26年(2014)1月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)