ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:成山堂書店
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-425-91127-1
338P 21cm
ビジュアルでわかる船と海運のはなし
拓海広志/著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
船の仕事の基礎を知る始めの一歩。船の歴史、種類や構造から、航海の基本知識、港の役割、海運が物流のなかで果たしている機能などについて写真や図版を多く使ってビジュアルに、やさしく解説しました。海運・貿易・物流などの仕事を初めて学ぼうとする人、商船についての基礎を知りたい人に最適の概説書です。
もくじ情報:第1部 船と航海の歴史を知ろう(船と航海の歴史);第2部 船について知ろう(船の種類;船のサイズとスピード;船の構造と性能;船の機関と設備);第3部 航海について知ろう(船の仕事と航海当直;航海計器;航路標識と水路図誌;航海のルールと記号;舟の位置の求め方;操船術;海難とその対処;気象と海象);第…(続く
船の仕事の基礎を知る始めの一歩。船の歴史、種類や構造から、航海の基本知識、港の役割、海運が物流のなかで果たしている機能などについて写真や図版を多く使ってビジュアルに、やさしく解説しました。海運・貿易・物流などの仕事を初めて学ぼうとする人、商船についての基礎を知りたい人に最適の概説書です。
もくじ情報:第1部 船と航海の歴史を知ろう(船と航海の歴史);第2部 船について知ろう(船の種類;船のサイズとスピード;船の構造と性能;船の機関と設備);第3部 航海について知ろう(船の仕事と航海当直;航海計器;航路標識と水路図誌;航海のルールと記号;舟の位置の求め方;操船術;海難とその対処;気象と海象);第4部 港について知ろう(港の歴史と現状;港の種類と港則法;港の仕事);第5部 海運と物流について知ろう(貿易と海運の基礎知識;外航海運の歴史と現状;内航海運とモーダルシフト;SCMとロジスティクス)
著者プロフィール
拓海 広志(タクミ ヒロシ)
1963年神戸生まれ。海洋ライター&シンガーソングライター。ヨットクラブ「Delphinus」代表。1989年には環境活動支援ネットワーク「アルバトロス・クラブ」を設立し、その代表を務めてきた。神戸商船大学(現神戸大学海事科学部)航海科卒業。ウォーリック大学院経営学修士課程卒業。浙江大学国際総合商学院東アジアサプライチェーン&国際貿易研究センター顧問委員。世界のさまざまな国・地域においてSCM、ロジスティクス、海運を含む物流、貿易、EC(e-Commerce)、飲食などに関する仕事に携わり、伊藤忠ロジスティクスシンガポール社長、DHL Global Custome…(続く
拓海 広志(タクミ ヒロシ)
1963年神戸生まれ。海洋ライター&シンガーソングライター。ヨットクラブ「Delphinus」代表。1989年には環境活動支援ネットワーク「アルバトロス・クラブ」を設立し、その代表を務めてきた。神戸商船大学(現神戸大学海事科学部)航海科卒業。ウォーリック大学院経営学修士課程卒業。浙江大学国際総合商学院東アジアサプライチェーン&国際貿易研究センター顧問委員。世界のさまざまな国・地域においてSCM、ロジスティクス、海運を含む物流、貿易、EC(e-Commerce)、飲食などに関する仕事に携わり、伊藤忠ロジスティクスシンガポール社長、DHL Global Customer Solutionsグローバル営業本部長、TNT Express取締役営業本部長、楽天物流代表取締役社長、三井倉庫ロジスティクス取締役執行役員、CMA CGM JAPAN代表取締役社長などを務めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)