|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
鈴木 美香子(スズキ ミカコ)
1967年、神奈川県生まれ。名古屋大学大学院人文学研究科博士課程修了(博士・文学)。専攻は文化人類学。大学卒業後女性誌の編集者を経て、フリーランスのエディター・ライターに。現在は名古屋市立大学大学院人間文化研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 美香子(スズキ ミカコ)
1967年、神奈川県生まれ。名古屋大学大学院人文学研究科博士課程修了(博士・文学)。専攻は文化人類学。大学卒業後女性誌の編集者を経て、フリーランスのエディター・ライターに。現在は名古屋市立大学大学院人間文化研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第…(続く)
もくじ情報:第1章 問題の所在と本書の目的(旅と土産品;本書における用語・資料について);第2章 「新しいタイプの菓子土産」の登場(菓子土産の歴史(第1世代 1950年代に誕生);菓子土産の歴史(第2世代 1960~70年代に誕生);「新しいタイプの菓子土産」―「白い恋人」と「萩の月」の登場(第3世代 1970年代後半に誕生)と菓子製造機械メーカー);「新しいタイプの菓子土産」の後継);第3章 地域づくりから生まれる「特産品菓子土産」(「特産品菓子土産」が生まれた経緯;地域の特産品を活かした「特産品菓子土産」の現状;発見・発掘される新たな地域性);第4章 より本物らしさが求められる菓子土産(「新しいタイプの菓子土産」と「特産品菓子土産」における地域性の比較;「新しいタイプの菓子土産」と「特産品菓子土産」における菓子土産が成立する前提条件の比較;聖/俗をめぐる構造分析における菓子土産;菓子土産と真正性);終章 日本人の旅行と菓子土産(菓子土産の地域性、真正性;菓子土産を追い求めて)