|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中山 太郎(ナカヤマ タロウ)
1876年、栃木県生まれ。民俗学、土俗学。柳田国男らとともに、『郷土研究』誌の創刊に参加した。奔放な発想、想像力とともに、徹底した史料の博捜で、国家や社会の忌避に触れるようなテーマの解明に尽力した。1947年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 太郎(ナカヤマ タロウ)
1876年、栃木県生まれ。民俗学、土俗学。柳田国男らとともに、『郷土研究』誌の創刊に参加した。奔放な発想、想像力とともに、徹底した史料の博捜で、国家や社会の忌避に触れるようなテーマの解明に尽力した。1947年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第一章 習礼伝承(出産;育児;成人式;年齢階級;婚姻;葬儀);第二章 時令伝承(年玉;立春;子ノ日;白馬の節会;出代り;上巳;野遊び;薬猟;菖蒲蘰;七夕;神無月;新嘗);第三章 生活伝承(飲食;機織;服飾;建築;器具;燈火;燃料)
もくじ情報:第一章 習礼伝承(出産;育児;成人式;年齢階級;婚姻;葬儀);第二章 時令伝承(年玉;立春;子ノ日;白馬の節会;出代り;上巳;野遊び;薬猟;菖蒲蘰;七夕;神無月;新嘗);第三章 生活伝承(飲食;機織;服飾;建築;器具;燈火;燃料)