|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
中山 芳一(ナカヤマ ヨシカズ)
1976年1月、岡山県岡山市生まれ。All HEROs合同会社代表。IPU・環太平洋大学特命教授。元岡山大学教育推進機構准教授。岡山大学教育学部卒業後、1999年当時は岡山県内に男性たった一人といわれた学童保育指導員として9年間在職。以降は、教育方法学研究の道へ方向転換する。幼児教育から小中高の学校教育に至るまで、さまざまな教育現場と連携した実践研究を進めてきた。岡山大学在職中は、学生たちのキャリア教育の主担当教員となり、4半世紀以上に及ぶ小学生と大学生に対する教育実践の経験から、「非認知能力の育成」という共通点を見出すこととなる。そして、全国各地で非認知能力…( ) 中山 芳一(ナカヤマ ヨシカズ)
1976年1月、岡山県岡山市生まれ。All HEROs合同会社代表。IPU・環太平洋大学特命教授。元岡山大学教育推進機構准教授。岡山大学教育学部卒業後、1999年当時は岡山県内に男性たった一人といわれた学童保育指導員として9年間在職。以降は、教育方法学研究の道へ方向転換する。幼児教育から小中高の学校教育に至るまで、さまざまな教育現場と連携した実践研究を進めてきた。岡山大学在職中は、学生たちのキャリア教育の主担当教員となり、4半世紀以上に及ぶ小学生と大学生に対する教育実践の経験から、「非認知能力の育成」という共通点を見出すこととなる。そして、全国各地で非認知能力の育成を中心とした教育実践の在り方を提唱するとともに、若者たちの社会進出支援や企業向けセミナーなど、社会人を対象とした活動も精力的に行っており、非認知能力の重要性をあらゆる世代に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 非認知能力って何?;第2章 いま、非認知能力が求められる理由;第3章 非認知能力の鍛え方;第4章 意識の持ち方;第5章 自分自身のモニタリングとコントロール;第6章 2種類の夢~誰かのために;第7章 非認知能力だけの話では終わらない
もくじ情報:第1章 非認知能力って何?;第2章 いま、非認知能力が求められる理由;第3章 非認知能力の鍛え方;第4章 意識の持ち方;第5章 自分自身のモニタリングとコントロール;第6章 2種類の夢~誰かのために;第7章 非認知能力だけの話では終わらない