|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
樋口 万太郎(ヒグチ マンタロウ)
1983年大阪府生まれ。中部大学現代教育学部准教授。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校、京都教育大学附属桃山小学校、香里ヌヴェール学院小学校を経て、現職。「子どもに力がつくならなんでもいい!」「自分が嫌だった授業を再生産するな」「笑顔」が教育モットー。オンラインサロン「先生ハウス」主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 万太郎(ヒグチ マンタロウ)
1983年大阪府生まれ。中部大学現代教育学部准教授。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校、京都教育大学附属桃山小学校、香里ヌヴェール学院小学校を経て、現職。「子どもに力がつくならなんでもいい!」「自分が嫌だった授業を再生産するな」「笑顔」が教育モットー。オンラインサロン「先生ハウス」主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
あなたが“今すぐ”始められる11のクエスト。授業の質を再構築するガイドブック。デジタル活用、生成AI、タブレット端末、情報活用能力、探究、個別最適な学び、深い学び、自己調整学習、研究授業、SAMRモデル、見方・考え方。
もくじ情報:1章 授業の再構築は「BE」から始まる;2章 次期学習指導要領とデジタル活用の本質;3章 深い学びを実現す…(続く)
あなたが“今すぐ”始められる11のクエスト。授業の質を再構築するガイドブック。デジタル活用、生成AI、タブレット端末、情報活用能力、探究、個別最適な学び、深い学び、自己調整学習、研究授業、SAMRモデル、見方・考え方。
もくじ情報:1章 授業の再構築は「BE」から始まる;2章 次期学習指導要領とデジタル活用の本質;3章 深い学びを実現する授業デザイン;4章 学習者の自律性と授業の設計;5章 問いが拓く探究と学びの可能性;6章 校内研究と教師の探究サイクル