ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:すばる舎
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7991-1343-1
367P 22cm
若い読者のための数学史/Yale University Press Little Histories
スネザナ・ローレンス/著 田邊誠/訳
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:イェール大学リトルヒストリーシリーズ最新刊。1.経済学史、2.哲学史、3.アメリカ史、4.考古学史、5.宗教史(以上第1期)、6.科学史、7.文学史、8.音楽史、9.美術史(以上第2期)につづく、シリーズ第10弾です。第6章(証明はどこに行った?)で古代中国の数学(『九章算術』、算木など)、第19章(閉ざされた扉と開かれた心)で日本の数学(鎖国時代の和算の発展、ソロバン、『塵劫記』、日本の定理〔円周上に頂点がある円周多角形をどんな三角形に分割しても、三角形に内接する円の半径の合計は常に一定となる」など)について言及。最終第40章(新しい数学の夢)ではAIと数学について解説。【目次】1…(続く
内容紹介:イェール大学リトルヒストリーシリーズ最新刊。1.経済学史、2.哲学史、3.アメリカ史、4.考古学史、5.宗教史(以上第1期)、6.科学史、7.文学史、8.音楽史、9.美術史(以上第2期)につづく、シリーズ第10弾です。第6章(証明はどこに行った?)で古代中国の数学(『九章算術』、算木など)、第19章(閉ざされた扉と開かれた心)で日本の数学(鎖国時代の和算の発展、ソロバン、『塵劫記』、日本の定理〔円周上に頂点がある円周多角形をどんな三角形に分割しても、三角形に内接する円の半径の合計は常に一定となる」など)について言及。最終第40章(新しい数学の夢)ではAIと数学について解説。【目次】1 数学の印象(しるし) 2 叡智の発掘 3 ある書記官の物語 4 ピタゴラス教団の秘密 5 数学史上最大のベストセラー 6 証明はどこに行った? 7 数論の夜明け 8 無の起源 9 バグダードからの残響 10 数学のタペストリー 11 伝統と革新のはざまにて 12 美は数学者の目に宿る 13 三次方程式をめぐる大騒ぎ 14 代数コードを解読せよ 15 宇宙の調和 16 数学マシーン 17 インターネットか、メルセンヌか 18 けっしてやめられないゲーム 19 閉ざされた扉と開かれた心 20 ライオンと魔女 21 旅する数学者 22 近代幾何学とその痕跡 23 無から生まれた新しい世界 24 ロマン派数学 25 不思議の国の論理 26 混沌の静かなる誕生 27 無限の大きさ 28 次々に明らかとなる次元の拡がり 29 数学の世界を一つに 30 完璧さへの追求 31 ラムゼーと仲間たち 32 抽象代数の母 33 ニコラスとよばれる仲間たち 34 ゲームで遊ぼう 35 カリフラワーと海岸線 36 未完の仕事 37 マリアムの魔法の杖 38 数学の必勝法 39 新しい次元への旅の準備 40 新しい数学の夢 /訳者あとがき /さくいん
イシャンゴの骨から人工知能まで一気に駆けめぐる、めくるめく数学史。わたしたちの日常生活の基本である数学。コンピュータや科学技術や経済にいたるまで、現代生活のあらゆる側面がある種の数学に依存している。そもそも、われわれの祖先は数についてどのように考えていたのだろう?みずからを取り巻く世界を理解するために、どのように数学を使っていたのだろう?そもそも、数字はどこから来たのだろう?エジプト人やバビロニア人からルネサンスの巨匠たち、さらには大戦下の暗号解読者まで、数学の魅力的な歴史をたどる一冊。
もくじ情報:数学の印象;叡智の発掘;ある書記官の物語;ピタゴラス教団の秘密;史上最高の数学ベストセラー;証明はどこに行った?;数論の夜明け;無の起源;バグダッドからの残響;数学のタペストリー;伝統と革新のあいだ;美は数学者の目に宿る;三次方程式をめぐる大惨事;代数コードを解読せよ;宇宙の調和;数学マシーン;インターネットか、メルセンヌか;けっしてやめられないゲーム;閉ざされた扉と開かれた心;ライオンと魔女〔ほか〕
著者プロフィール
ローレンス,スネザナ(ローレンス,スネザナ)
英国ミドルセックス大学の上級講師(数学・デザイン工学)。数学教育において数学史を活用する英国内外の取り組みに数多くかかわる。ユーゴスラビア出身。ベオグラード大学で図法幾何学を学ぶ。1991年、渡英。2002年、英国オープン大学で博士号を取得。現在は英国籍。2005年よりウェブサイト「Maths is Good For You!」を開設
ローレンス,スネザナ(ローレンス,スネザナ)
英国ミドルセックス大学の上級講師(数学・デザイン工学)。数学教育において数学史を活用する英国内外の取り組みに数多くかかわる。ユーゴスラビア出身。ベオグラード大学で図法幾何学を学ぶ。1991年、渡英。2002年、英国オープン大学で博士号を取得。現在は英国籍。2005年よりウェブサイト「Maths is Good For You!」を開設