|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
更科 功(サラシナ イサオ)
1961年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。武蔵野美術大学教授。『化石の分子生物学―生命進化の謎を解く』(講談社現代新書)で、第29回講談社科学出版賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 更科 功(サラシナ イサオ)
1961年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。武蔵野美術大学教授。『化石の分子生物学―生命進化の謎を解く』(講談社現代新書)で、第29回講談社科学出版賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
1冊の本が人類の“知の歴史”に革命を起こした―ダーウィンの「進化論」がわかる感動!画期的な生物学の道案内。予備知識なしで読める。
もくじ情報:第1章 飼育栽培における変異;第2章 自然状態における変異;第3章 生存闘争;第4章 自然淘汰;第5章 変異の法則;第6章 学説の難点;第7章 本能;第8章 雑種形成;第9章 地質学的記録の不完全さについて;第10章 生物の地質学的な移り変わりについて;第11章 地理的分布;第12章 地理的分布(続き);第13章 生物同士の類縁性、形態学、発生学、痕跡器官;第14章 要約と結論