|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
関根 俊輔(セキネ シュンスケ)
税理士。中央大学法学部法律学科卒。平成19年に、共同で税理士法人ゼニックス・コンサルティングを設立。学生時代から培った「リーガルマインド」を原点に、企業に内在する税務・会計・人事・社内コンプライアンス等の諸問題を横断的に解決する専門家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関根 俊輔(セキネ シュンスケ)
税理士。中央大学法学部法律学科卒。平成19年に、共同で税理士法人ゼニックス・コンサルティングを設立。学生時代から培った「リーガルマインド」を原点に、企業に内在する税務・会計・人事・社内コンプライアンス等の諸問題を横断的に解決する専門家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
本書はこんな方に向いています。総務・労務・経理の業務をはじめて任された!いつ、誰に、何を、どのようにしたらよいか、仕事全体の流れを把握したい!社用携帯電話の精算、情報保護対策、変形労働時間、時間外労働の条件、交際費の精算方法など「こんなときどうする?」をていねいに解説!総務・労務・経理で毎日のよう…(続く)
本書はこんな方に向いています。総務・労務・経理の業務をはじめて任された!いつ、誰に、何を、どのようにしたらよいか、仕事全体の流れを把握したい!社用携帯電話の精算、情報保護対策、変形労働時間、時間外労働の条件、交際費の精算方法など「こんなときどうする?」をていねいに解説!総務・労務・経理で毎日のように行う仕事、毎月決まって行う仕事、必要に応じて行う仕事に分けてやさしく解説。最新の法律に即した内容で、働き方改革など今知りたい情報がわかる。2025年の年末調整にかかわる「年収の壁」にも対応!
もくじ情報:第1章 総務・労務・経理はじめに知っておくこと;第2章 総務・労務・経理の基本;第3章 毎日のように行う仕事;第4章 毎月決まって行う仕事;第5章 その時期がきたら行う仕事;第6章 必要に応じて行う仕事