|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
宮本 一夫(ミヤモト カズオ)
四川大学文科講席教授、九州大学名誉教授、日本考古学協会副会長。1958年島根県松江市生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。京都大学文学部助手、愛媛大学法文学部助教授、九州大学文学部助教授をへて九州大学大学院人文科学研究院教授。2024年定年退職後、2025年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮本 一夫(ミヤモト カズオ)
四川大学文科講席教授、九州大学名誉教授、日本考古学協会副会長。1958年島根県松江市生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。京都大学文学部助手、愛媛大学法文学部助教授、九州大学文学部助教授をへて九州大学大学院人文科学研究院教授。2024年定年退職後、2025年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序文 考古学が解明する邪馬台国の時代(辻秀人);歴史考古学からみた倭王権の形成(岡村秀典);三角縁神獣鏡と親魏倭王(福永伸哉);「邪馬台国の時代」と古墳 権力基盤継承の観点から(岡林孝作);纒向王権と邪馬台国論(寺沢薫);弥生時代研究からみた邪馬台国の時代(石川日出志);弥生時代の楽浪交易からみた邪馬台国の時代(宮本一夫);討論 考古学が解明する邪馬台国の時代
もくじ情報:序文 考古学が解明する邪馬台国の時代(辻秀人);歴史考古学からみた倭王権の形成(岡村秀典);三角縁神獣鏡と親魏倭王(福永伸哉);「邪馬台国の時代」と古墳 権力基盤継承の観点から(岡林孝作);纒向王権と邪馬台国論(寺沢薫);弥生時代研究からみた邪馬台国の時代(石川日出志);弥生時代の楽浪交易からみた邪馬台国の時代(宮本一夫);討論 考古学が解明する邪馬台国の時代