|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
堀田 秀吾(ホッタ シュウゴ)
言語学者(法言語学、心理言語学)。明治大学教授。1999年、シカゴ大学言語学部博士課程修了(Ph.D. in Linguistics、言語学博士)。2000年、立命館大学法学部助教授。2005年、ヨーク大学オズグッドホール・ロースクール修士課程修了、2008年同博士課程単位取得退学。2008年、明治大学法学部准教授。2010年、明治大学法学部教授。司法分野におけるコミュニケーションに関して、社会言語学、心理言語学、脳科学などのさまざまな学術分野の知見を融合した多角的な研究を国内外で展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀田 秀吾(ホッタ シュウゴ)
言語学者(法言語学、心理言語学)。明治大学教授。1999年、シカゴ大学言語学部博士課程修了(Ph.D. in Linguistics、言語学博士)。2000年、立命館大学法学部助教授。2005年、ヨーク大学オズグッドホール・ロースクール修士課程修了、2008年同博士課程単位取得退学。2008年、明治大学法学部准教授。2010年、明治大学法学部教授。司法分野におけるコミュニケーションに関して、社会言語学、心理言語学、脳科学などのさまざまな学術分野の知見を融合した多角的な研究を国内外で展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
冷めてる自分にもう逃げたくない。燃え尽きてもないのに、燃えられない人の脳と心をめぐる思索の書。燃えられない症候群とは、「本当は何かに夢中になりたい。自分なりに懸命に動いてもいる。それなのに、なぜか心に火がつかない」そんなもどかしさを抱えている状態を指します。
もくじ情報:第1章 私たちを燃えられなくしているものの正体(7割の人が燃えられていない;「動きたい心」と「動けない脳」 ほか);第2章 燃えている人と燃えられない人を分けるたった1つのもの(私と燃えているあの人は何が違うのか?;燃えている人の行動に共通する3つのポイント ほか);第3章 燃えられない心に火を灯す(「燃えられる目標」2つの原則;人生の道のりは階段状 ほか);第4章 燃えはじめた心の火の保ち方(せっかく燃えはじめた火を保つ2つの方法;信頼できる人が1人でもいれば燃え続けられる ほか)