ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:笠間書院
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-305-71056-7
309P 19cm
奄美妖怪考 日本と琉球、そのはざまの怪異誌
町健次郎/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「化け物」の地方名は、おおまかに三つの系統に分かれている。ひとつは関東から東北にかけて広がるモッコ・アモコ・モンコ。そして、九州・四国から近畿地方あたりに割拠するガゴ・ガモ・ゴンゴ・ガガモ。三つ目に、先の二つが結合した、紀州のガモチや飛騨のガガモなど。では、奄美・沖縄では何といっていたか。答えは「ムン(ムヌ)」である。
もくじ情報:第1章 名前・場所・声;第2章 予兆と火の玉;第3章 妖怪とその周辺;第4章 ケンムンの深層;第5章 幽霊の物語;第6章 怪異への対処;第7章 畏怖のゆくえ
「化け物」の地方名は、おおまかに三つの系統に分かれている。ひとつは関東から東北にかけて広がるモッコ・アモコ・モンコ。そして、九州・四国から近畿地方あたりに割拠するガゴ・ガモ・ゴンゴ・ガガモ。三つ目に、先の二つが結合した、紀州のガモチや飛騨のガガモなど。では、奄美・沖縄では何といっていたか。答えは「ムン(ムヌ)」である。
もくじ情報:第1章 名前・場所・声;第2章 予兆と火の玉;第3章 妖怪とその周辺;第4章 ケンムンの深層;第5章 幽霊の物語;第6章 怪異への対処;第7章 畏怖のゆくえ
著者プロフィール
町 健次郎(マチ ケンジロウ)
1970年、鹿児島県与論島生まれ。民俗学を専攻。博士(学術・琉球大学)。現在、瀬戸内町立図書館・郷土館館長。奄美群島を舞台にした漫画『ハヴィラ戦記』(集英社)の文化監修を務めるほか、奄美の歴史民俗の解説でメディアにも出演
町 健次郎(マチ ケンジロウ)
1970年、鹿児島県与論島生まれ。民俗学を専攻。博士(学術・琉球大学)。現在、瀬戸内町立図書館・郷土館館長。奄美群島を舞台にした漫画『ハヴィラ戦記』(集英社)の文化監修を務めるほか、奄美の歴史民俗の解説でメディアにも出演