|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
加藤 明久(カトウ アキヒサ)
クラリネットを大橋幸夫、浜中浩一の両氏に師事。1983年、国立音楽大学卒業。その年より制定された矢田部賞を受賞。第53回読売新人演奏会などの新人演奏会に出演。第16回民音室内楽コンクール第1位入賞。1984年、第1回日本クラリネットコンクール入賞。1985年、第34回ミュンヘン国際音楽コンクール木管五重奏部門でファイナリスト。1988年、欧日音楽講座にて初のビュッフェ・クランポン賞を与えられる。第2回日本クラリネットコンクール入賞。1990年、NHK交響楽団を退団。現在、昭和音楽大学客員教授、武蔵野音楽大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され…( ) 加藤 明久(カトウ アキヒサ)
クラリネットを大橋幸夫、浜中浩一の両氏に師事。1983年、国立音楽大学卒業。その年より制定された矢田部賞を受賞。第53回読売新人演奏会などの新人演奏会に出演。第16回民音室内楽コンクール第1位入賞。1984年、第1回日本クラリネットコンクール入賞。1985年、第34回ミュンヘン国際音楽コンクール木管五重奏部門でファイナリスト。1988年、欧日音楽講座にて初のビュッフェ・クランポン賞を与えられる。第2回日本クラリネットコンクール入賞。1990年、NHK交響楽団を退団。現在、昭和音楽大学客員教授、武蔵野音楽大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 NHK交響楽団とアッキー(サヴァリッシュのリヒャルト・シュトラウス;巨匠・スヴェトラーノフのひと声で ほか);第2章 オーケストラとアッキー(奏者がアツくなる曲・ベストテン;クラリネットの出番が少ない曲と多い曲 ほか);第3章 吹奏楽とアッキー(吹奏楽コンクールで金賞をゲットするための30の方法;高校生より中学生のほうがクラリネットの音色がいい理由 ほか);第4章 クラリネットとアッキー(浜中浩一門下、通称「虎の穴」エピソード;大橋幸夫先生の「盆踊り」、私もやってます! ほ…(続く)
もくじ情報:第1章 NHK交響楽団とアッキー(サヴァリッシュのリヒャルト・シュトラウス;巨匠・スヴェトラーノフのひと声で ほか);第2章 オーケストラとアッキー(奏者がアツくなる曲・ベストテン;クラリネットの出番が少ない曲と多い曲 ほか);第3章 吹奏楽とアッキー(吹奏楽コンクールで金賞をゲットするための30の方法;高校生より中学生のほうがクラリネットの音色がいい理由 ほか);第4章 クラリネットとアッキー(浜中浩一門下、通称「虎の穴」エピソード;大橋幸夫先生の「盆踊り」、私もやってます! ほか);第5章 なんでもアッキー(90年代 首都圏の音大生の暮らしを大調査!;バレンタイン大作戦 健闘を祈る!! ほか)