|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
根津 由喜夫(ネヅ ユキオ)
1961年生まれ。金沢大学法文学部史学科卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。現在、金沢大学人間社会研究域人文学系教授。専門はビザンツ帝国史。とくに中後期の政治体制、政治文化、社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 根津 由喜夫(ネヅ ユキオ)
1961年生まれ。金沢大学法文学部史学科卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。現在、金沢大学人間社会研究域人文学系教授。専門はビザンツ帝国史。とくに中後期の政治体制、政治文化、社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
尋常ならざる知性の持ち主たちの奮闘記。世俗の支配層が武人とほぼ同義であった西欧中世社会とは異なり、ビザンツでは文才に長けた俗人エリートが隠然たる存在感を示していた。毀誉褒貶入り乱れた異才たちの波瀾の人生を活写する。
もくじ情報:1 先駆的な総主教たち;2 マケドニア朝ルネサンス期の首都の文人;3 「ビザンツの平和」の光と影;4 ミカエル・プセルロス―「哲学者の統領」の華麗なる宮廷遊泳術;5 行けば容易に戻れぬテサロニケ;6 ニケタス・コニアテス―帝国衰亡…(続く)
尋常ならざる知性の持ち主たちの奮闘記。世俗の支配層が武人とほぼ同義であった西欧中世社会とは異なり、ビザンツでは文才に長けた俗人エリートが隠然たる存在感を示していた。毀誉褒貶入り乱れた異才たちの波瀾の人生を活写する。
もくじ情報:1 先駆的な総主教たち;2 マケドニア朝ルネサンス期の首都の文人;3 「ビザンツの平和」の光と影;4 ミカエル・プセルロス―「哲学者の統領」の華麗なる宮廷遊泳術;5 行けば容易に戻れぬテサロニケ;6 ニケタス・コニアテス―帝国衰亡の目撃証人;7 ニケフォロス・ブレミュデス―ニカイア帝国の知恵袋;8 テオドロス・メトキテス―哲人宰相の宿す闇;9 ゲオルギオス・ゲミストス・プレトン―千年帝国最後の奇才