ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:青土社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-7917-7597-2
491,36P 20cm
渦巻の芸術人類学 死と再生のスパイラル ケルト・縄文から現代アニメまで
鶴岡真弓/著
組合員価格 税込 4,356
(通常価格 税込 4,840円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
受難を乗り越え、光となって、強靱に旋回する渦巻―。私たち人類は「死からの再生」と吉祥を願い、渦巻文様を土偶・金工・聖書写本・建築・アニメまでに刻み続けてきた。「生命循環」の象徴としての「スパイラル」に秘められた祈りと創造力。その根源を探求する画期的考察。ケルトの生命循環と人類の祈り。
もくじ情報:プロローグ ユーロ=アジア文明のパースペクティヴ―「芸術人類学」の方法とダ・ヴィンチの「組紐」;序章 渦巻芸術の誕生―なぜ「渦巻」は表現されてきたのか;第1部 生還のスパイラル構造(グッゲンハイム美術館と西洋「渦巻思想」の遍歴―F・L・ライト、ギリシャ神話、ダンテ、ポー、ヒッチコック);第2部 ケルト…(続く
受難を乗り越え、光となって、強靱に旋回する渦巻―。私たち人類は「死からの再生」と吉祥を願い、渦巻文様を土偶・金工・聖書写本・建築・アニメまでに刻み続けてきた。「生命循環」の象徴としての「スパイラル」に秘められた祈りと創造力。その根源を探求する画期的考察。ケルトの生命循環と人類の祈り。
もくじ情報:プロローグ ユーロ=アジア文明のパースペクティヴ―「芸術人類学」の方法とダ・ヴィンチの「組紐」;序章 渦巻芸術の誕生―なぜ「渦巻」は表現されてきたのか;第1部 生還のスパイラル構造(グッゲンハイム美術館と西洋「渦巻思想」の遍歴―F・L・ライト、ギリシャ神話、ダンテ、ポー、ヒッチコック);第2部 ケルト渦巻の思想―驚異のミクロコスモス(「トリスケル」の反転―超高速の三つ巴;再生の炉―冶金術と渦巻文様の始原);特別チャプター 渦巻く幕間 「西方の奇想」―ジョイスと修道士;第3部 アイリッシュ・ダンスが起こす渦(『リヴァーダンス』―大飢饉の移民史;ケルト文様のナショナル・アイデンティティ―「トリスケル」の復活);第4部 「ケルト・アニメ三部作」とケルティック・スパイラル(『ブレンダンとケルズの秘密』―『ケルズの書』の受難とデザイン;『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』―異界と繋がる「万霊節」の巻貝;『ウルフウォーカー』と狼の精霊―ケルトとアングロ=サクソンの対立を超えて);第5部 縄文と古ヨーロッパの「女神土偶」―「生・死・再生」の渦巻(「女神」と「母神」―「産む性」を支えた「表現者たち」;宇宙生成論と「母胎」渦巻―死の壺からの再誕生);エピローグ 「禍」を超える「渦」―「死からの再生」
著者プロフィール
鶴岡 真弓(ツルオカ マユミ)
多摩美術大学名誉教授・芸術人類学者。同芸術人類学研究所(旧称)所長や同大学美術館館長などを歴任。ケルト芸術文化&ユーロ=アジア芸術文明交流史研究。早稲田大学大学院修了後、ダブリン大学トリニティ・カレッジ留学。西はアイルランドから東はシベリアまでを探査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴岡 真弓(ツルオカ マユミ)
多摩美術大学名誉教授・芸術人類学者。同芸術人類学研究所(旧称)所長や同大学美術館館長などを歴任。ケルト芸術文化&ユーロ=アジア芸術文明交流史研究。早稲田大学大学院修了後、ダブリン大学トリニティ・カレッジ留学。西はアイルランドから東はシベリアまでを探査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)