|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
林 香里(ハヤシ カオリ)
東京大学理事・副学長(国際、D&I)/東京大学大学院情報学環教授。専門分野:メディア・ジャーナリズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 香里(ハヤシ カオリ)
東京大学理事・副学長(国際、D&I)/東京大学大学院情報学環教授。専門分野:メディア・ジャーナリズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1講 ジェンダーの基礎概念と日本における男女共同参画社会の課題;第2講 国際比較で見た日本のジェンダー;第3講 労働市場のジェンダー・ギャップ;第4講 言語とジェンダー;第5講 学校教育におけるジェンダー;第6講 宗教とジェンダー;第7講 ジェンダーから見た不妊;第8講 スポーツとジェンダー;第9講 誰もが暮らしやすい社会をつくるには LG…(続く)
もくじ情報:第1講 ジェンダーの基礎概念と日本における男女共同参画社会の課題;第2講 国際比較で見た日本のジェンダー;第3講 労働市場のジェンダー・ギャップ;第4講 言語とジェンダー;第5講 学校教育におけるジェンダー;第6講 宗教とジェンダー;第7講 ジェンダーから見た不妊;第8講 スポーツとジェンダー;第9講 誰もが暮らしやすい社会をつくるには LGBTQ+に関する取り組みやムーブメントから学ぶ;第10講 科学史とジェンダー;第11講 ポピュラーカルチャーを通じてジェンダー観を変えられるか;第12講 なぜ東大は男だらけなのか?;第13講 ケアするのは誰か? 再生産費用の分配問題をめぐって