ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:教育史料出版会
出版年月:1988年10月
ISBN:978-4-87652-148-7
220P 19cm
赤ちゃんの保育園をつくる
鈴木玲子/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
小さな保育室が認可保育所になるまでの10年の泣き笑い記!ふつうの母親が、“障害をもつわが子に友だちとともに育つ世界を拓いてやりたい。また、産休明けから働く母親たちによりそいたい”と願って、「赤ちゃんの保育園」の園長という蜜柑箱のような小さなブレジデントデスクを自分の前においた。そして子育てについて語りはじめた。「私は子どもたちが好きです。人間が好きです」ふつうのおばさんだからいい続けられる私にとっての唯一の真理を、私はおし通した。そして、保育園が建ったのだ。
もくじ情報:プロローグ ありがとう、子どもたち;1章 子どもを産むこと、そして働きつづけること;2章 小さな1歩を踏みだす;3章 子ども…(続く
小さな保育室が認可保育所になるまでの10年の泣き笑い記!ふつうの母親が、“障害をもつわが子に友だちとともに育つ世界を拓いてやりたい。また、産休明けから働く母親たちによりそいたい”と願って、「赤ちゃんの保育園」の園長という蜜柑箱のような小さなブレジデントデスクを自分の前においた。そして子育てについて語りはじめた。「私は子どもたちが好きです。人間が好きです」ふつうのおばさんだからいい続けられる私にとっての唯一の真理を、私はおし通した。そして、保育園が建ったのだ。
もくじ情報:プロローグ ありがとう、子どもたち;1章 子どもを産むこと、そして働きつづけること;2章 小さな1歩を踏みだす;3章 子どもが育つ、おとなも育つ;4章 地域を耕す、仲間の輪を広げる;5章 私たちが保育園をつくる;エピローグ 子どもとは何かを問いつづけて