ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ゆまに書房
出版年月:2002年9月
ISBN:978-4-8433-0722-9
206P 21cm
坂口安吾論集 1/越境する安吾/坂口安吾論集   1
坂口安吾研究会/編
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:安吾とアナーキズム(柄谷行人);戦争と文学―文学者たちの十二月八日をめぐって(西川長夫);坂口安吾と「古代日本」(山城むつみ);それは遠く、電子の森の彼方から―坂口安吾「桜の森の満開の下」を読む(小谷真理);共同討議―批評と研究の「あいだ」(川村湊;浅子逸男;小林真二;井口時男);「アンゴウ」解読のためのエスキース―坂口安吾『アンゴウ』論(武田信明);“モラル”と呼ぶ新しい概念の創造―「白痴」と安吾の戦後(林淑美);歴史とアレゴリー―「紫大納言」の政治的読解(菅本康之);無頼という場所(藤原耕作);「文章の一形式」の同時代性(杉浦晋);ひとつの血脈への賭け―坂口安吾「イノチガケ」の…(続く
もくじ情報:安吾とアナーキズム(柄谷行人);戦争と文学―文学者たちの十二月八日をめぐって(西川長夫);坂口安吾と「古代日本」(山城むつみ);それは遠く、電子の森の彼方から―坂口安吾「桜の森の満開の下」を読む(小谷真理);共同討議―批評と研究の「あいだ」(川村湊;浅子逸男;小林真二;井口時男);「アンゴウ」解読のためのエスキース―坂口安吾『アンゴウ』論(武田信明);“モラル”と呼ぶ新しい概念の創造―「白痴」と安吾の戦後(林淑美);歴史とアレゴリー―「紫大納言」の政治的読解(菅本康之);無頼という場所(藤原耕作);「文章の一形式」の同時代性(杉浦晋);ひとつの血脈への賭け―坂口安吾「イノチガケ」の典拠と方法(大原祐治);坂口安吾・全集未収録エッセイ&アンケート(七北数人);文学研究にまつわるある種の閉塞感と「伝記的研究」の可能性(加藤達彦)