ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日貿出版社
出版年月:2003年4月
ISBN:978-4-8170-3297-3
87P 30cm
水墨画一枝一茎 4/洋花を描く
大月紅石/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:花譜;花姿(スカビオサ/デルフィニウム「ブルースプレー」;チョコレートコスモス/ホワイトレースフラワー);トルコ桔梗(八重);ストック;ブーゲンビレア;スモークツリー;チューリップ;チューリップ;エキノプス;ラナンキュラス〔ほか〕
もくじ情報:花譜;花姿(スカビオサ/デルフィニウム「ブルースプレー」;チョコレートコスモス/ホワイトレースフラワー);トルコ桔梗(八重);ストック;ブーゲンビレア;スモークツリー;チューリップ;チューリップ;エキノプス;ラナンキュラス〔ほか〕
著者プロフィール
大月 紅石(オオツキ コウセキ)
1955年日本美術院院友、大倉雨石師に学ぶ。1975年水墨画紅石会創設。1981年初個展、以来毎年開催。大阪高島屋百貨店・阪急百貨店、三越百貨店などで20数回を数える。1984年宝塚市の中山寺宝蔵院障壁画「華浄土」制作。1997年宝塚市の中山寺宝蔵院障壁画「黄山浄松」、格天井画「野花曼荼羅」制作。2002年NHKテレビ「おしゃれ工房」の「水墨画で楽しむ春の花」出演・指導。現在、水墨画紅石会主宰、朝日カルチャーセンター東京・大阪・芦屋各講師、宝塚ホテルコージクラブ水墨画講座講師、西宮市及び宝塚市日本画協会会員、西宮市芸術文化協会会員、俳人協会会員(俳号・庸子)、…(続く
大月 紅石(オオツキ コウセキ)
1955年日本美術院院友、大倉雨石師に学ぶ。1975年水墨画紅石会創設。1981年初個展、以来毎年開催。大阪高島屋百貨店・阪急百貨店、三越百貨店などで20数回を数える。1984年宝塚市の中山寺宝蔵院障壁画「華浄土」制作。1997年宝塚市の中山寺宝蔵院障壁画「黄山浄松」、格天井画「野花曼荼羅」制作。2002年NHKテレビ「おしゃれ工房」の「水墨画で楽しむ春の花」出演・指導。現在、水墨画紅石会主宰、朝日カルチャーセンター東京・大阪・芦屋各講師、宝塚ホテルコージクラブ水墨画講座講師、西宮市及び宝塚市日本画協会会員、西宮市芸術文化協会会員、俳人協会会員(俳号・庸子)、全国水墨画展審査員。「美しい墨いろ、それは心の澄んでいるとき」を掲げて作画、指導に活躍中。『季刊水墨画』(日貿出版社)、『趣味の水墨画』(日本美術教育センター)に描画法指導と画文を執筆連載。また、便箋「花ごころ」「花すがた」、葉書「花だより」「果物」などの挿画も好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)