ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:地人書館
出版年月:2004年4月
ISBN:978-4-8052-0742-0
185P 21cm
クスリのことがわかる本 クスリを扱う人のための医薬品応用学
渡辺泰雄/編著 梅垣敬三/編著 山田静雄/編著 内田信也/〔ほか〕著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書では、医薬品から機能性食品、さらには癒しを求めた芸術まで、われわれの身体に何らかの生理機能的変化を及ぼすものを、漢字の「薬」ではなく“クスリ”と書いている。これらがいかなる相違・相関性を持つのか、どのようにして生理機能に影響を及ぼすのか。医療用医薬品、一般用医薬品、漢方薬、医薬品外品、機能性食品といった用語の本質的意味を解説する。
もくじ情報:第1章 医薬品と漢方・食の考え方―ヒトの体にとっての“クスリ”ってナニ?;第2章 医薬品の吸収・分布・代謝・排泄―ヒトの体に“吸収”され、“代謝”されるってナニ?;第3章 医薬品・漢方薬・食品と健康危害―ヒトの体にとって“安全性”ってナニ?;第4章 …(続く
本書では、医薬品から機能性食品、さらには癒しを求めた芸術まで、われわれの身体に何らかの生理機能的変化を及ぼすものを、漢字の「薬」ではなく“クスリ”と書いている。これらがいかなる相違・相関性を持つのか、どのようにして生理機能に影響を及ぼすのか。医療用医薬品、一般用医薬品、漢方薬、医薬品外品、機能性食品といった用語の本質的意味を解説する。
もくじ情報:第1章 医薬品と漢方・食の考え方―ヒトの体にとっての“クスリ”ってナニ?;第2章 医薬品の吸収・分布・代謝・排泄―ヒトの体に“吸収”され、“代謝”されるってナニ?;第3章 医薬品・漢方薬・食品と健康危害―ヒトの体にとって“安全性”ってナニ?;第4章 医薬品の相互作用―“クスリ”になるものの取り合わせってナニ?;第5章 医薬品に限らないクスリと医療―入院患者が本当に必要な“クスリ”ってナニ?;第6章 医薬品の基本的知識―意外に知らない“クスリの話”ってナニ?;第7章 医薬品常識テスト―“クスリ”の正しい知識と扱い方ってナニ?
著者プロフィール
渡辺 泰雄(ワタナベ ヤスオ)
東京医科大学助教授。医学博士。医学部薬理学教室。中国医科大学客座教授
渡辺 泰雄(ワタナベ ヤスオ)
東京医科大学助教授。医学博士。医学部薬理学教室。中国医科大学客座教授