ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東京電機大学出版局
出版年月:2004年7月
ISBN:978-4-501-32420-9
196P 21cm
ユビキタス無線工学と微細RFID 無線ICタグの技術
根日屋英之/著 植竹古都美/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
微細RFIDの開発者自身がその理論や設計手法を解説し大好評であった旧版。その後の技術動向や問題点も理解できるよう改訂。
微細RFIDの開発者自身がその理論や設計手法を解説し大好評であった旧版。その後の技術動向や問題点も理解できるよう改訂。
内容紹介・もくじなど
RFID導入の問題点とは?最新の技術動向と解決すべき問題点を明らかにする。
もくじ情報:第1章 ユビキタスの基礎知識;第2章 高周波を学ぶ上での基礎知識;第3章 インピーダンス整合回路の設計;第4章 無線通信機器に用いられる回路;第5章 アンテナ;第6章 増幅器の設計;第7章 フィルタの設計;第8章 情報の伝送;第9章 無線移動識別装置(RFID);第10章 今後の展開と問題点
RFID導入の問題点とは?最新の技術動向と解決すべき問題点を明らかにする。
もくじ情報:第1章 ユビキタスの基礎知識;第2章 高周波を学ぶ上での基礎知識;第3章 インピーダンス整合回路の設計;第4章 無線通信機器に用いられる回路;第5章 アンテナ;第6章 増幅器の設計;第7章 フィルタの設計;第8章 情報の伝送;第9章 無線移動識別装置(RFID);第10章 今後の展開と問題点
著者プロフィール
根日屋 英之(ネビヤ ヒデユキ)
1980年に東京理科大学第1部工学部電気工学科卒業、1998年に日本大学大学院(理工学研究科電子工学専攻)博士前期課程修了,2001年に同博士後期課程修了。1980年に日産自動車入社、その後、日立湘南電子、東京大学生産技術研究所、日立製作所等を経て、1987年に株式会社アンプレットを設立し現在にいたる。2003年度「アントレプレナー(起業家)オブザイヤー(EOY)」のセミファイナリストに選ばれる。2000年度「駿博会奨励賞(日本大学)」、2003年度「最優秀ユビキタスネットワーク技術開発賞(EC研究会)」を受賞。現在、アンプレット代表取締役社長、東京電機大学工…(続く
根日屋 英之(ネビヤ ヒデユキ)
1980年に東京理科大学第1部工学部電気工学科卒業、1998年に日本大学大学院(理工学研究科電子工学専攻)博士前期課程修了,2001年に同博士後期課程修了。1980年に日産自動車入社、その後、日立湘南電子、東京大学生産技術研究所、日立製作所等を経て、1987年に株式会社アンプレットを設立し現在にいたる。2003年度「アントレプレナー(起業家)オブザイヤー(EOY)」のセミファイナリストに選ばれる。2000年度「駿博会奨励賞(日本大学)」、2003年度「最優秀ユビキタスネットワーク技術開発賞(EC研究会)」を受賞。現在、アンプレット代表取締役社長、東京電機大学工学部電子工学科非常勤講師。工学博士