|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
岩本 憲児(イワモト ケンジ)
1943年、熊本県生まれ。早稲田大学文学部教授。映画史・映画理論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩本 憲児(イワモト ケンジ)
1943年、熊本県生まれ。早稲田大学文学部教授。映画史・映画理論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 光と影の世紀(リュミエール―「光」意味するシネマの発明者;闇を求めて―平板な光が広がる日本;桜と幻燈―現代の映画に引き継がれた題材;文化の値段―映画の適正入場料とは ほか);2 虚実の風景(衝突と混乱の広場―オデッサの石段(ウクライナ)/『戦艦ポチョムキン』;高所恐怖のスパイ・アクション―自由の女神/『逃走迷路』;巨大な地下迷路―ウィーンの下水道/『第三の男』;離合集散の人生―ローマ・テルミニ駅/『終着駅』 ほか)
もくじ情報:1 光と影の世紀(リュミエール―「光」意味するシネマの発明者;闇を求めて―平板な光が広がる日本;桜と幻燈―現代の映画に引き継がれた題材;文化の値段―映画の適正入場料とは ほか);2 虚実の風景(衝突と混乱の広場―オデッサの石段(ウクライナ)/『戦艦ポチョムキン』;高所恐怖のスパイ・アクション―自由の女神/『逃走迷路』;巨大な地下迷路―ウィーンの下水道/『第三の男』;離合集散の人生―ローマ・テルミニ駅/『終着駅』 ほか)