|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
藤本 隆宏(フジモト タカヒロ)
1955年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。三菱総合研究所を経て、ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了(D.B.A.)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授兼ものづくり経営研究センター長、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ならびにハーバード大学ビジネススクール上級研究員。専攻は、技術管理論・生産管理論・経営管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤本 隆宏(フジモト タカヒロ)
1955年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。三菱総合研究所を経て、ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了(D.B.A.)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授兼ものづくり経営研究センター長、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ならびにハーバード大学ビジネススクール上級研究員。専攻は、技術管理論・生産管理論・経営管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 ものづくり経営学総論(統合型ものづくり戦略論;アーキテクチャのポジショニング戦略 ほか);第2部 ものづくり経営学各論(設計情報から見たものづくり;階層的ものづくり競争力論―日本自動車産業はなぜ強いか ほか);第3部 非製造業のものづくり(サービス業に応用されるものづくり経営学;トヨタ生産方式の販売業への活用 ほか);第4部 アジアのものづくり(アジアものづくりの比較優位説;韓国自動車ものづくりと組織能力 ほか)
もくじ情報:第1部 ものづくり経営学総論(統合型ものづくり戦略論;アーキテクチャのポジショニング戦略 ほか);第2部 ものづくり経営学各論(設計情報から見たものづくり;階層的ものづくり競争力論―日本自動車産業はなぜ強いか ほか);第3部 非製造業のものづくり(サービス業に応用されるものづくり経営学;トヨタ生産方式の販売業への活用 ほか);第4部 アジアのものづくり(アジアものづくりの比較優位説;韓国自動車ものづくりと組織能力 ほか)