ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 文芸 > 古典 > 中古
出版社名:和泉書院
出版年月:2008年11月
ISBN:978-4-7576-0488-9
230P 22cm
紫式部集の新解釈/研究叢書 381
徳原茂実/著
組合員価格 税込 8,360
(通常価格 税込 8,800円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
従来の『紫式部集』研究とは異なる新たな本文解釈を提示。紫式部の前半生の事跡や『紫式部集』を自撰本とする定説に再検討を加える。
従来の『紫式部集』研究とは異なる新たな本文解釈を提示。紫式部の前半生の事跡や『紫式部集』を自撰本とする定説に再検討を加える。
内容紹介・もくじなど
本書は、紫式部の家集『紫式部集』の中の、いくつかの和歌、詞書、左注について、従来とは異なった解釈を提示しようとするものである。
もくじ情報:巻頭二首の詠作事情;求婚者たちへの返歌―二十九・三十・三十一番歌をめぐって;「西の海の人」からの返歌―十五番歌からの五首をめぐって;紫式部の越前往還―二十~二十四、八十~八十二番歌をめぐって;「ふみを散らす」ということ―三十二番歌詞書を糸口として;紫式部夫妻の新婚贈答歌―八十三・八十四番歌をめぐって;ことわりや君が心の闇なれば―四十五番歌の解釈について;喪中求婚者説の否定―四十九番歌は夫宣孝の作;『紫式部集』自撰説を疑う;『紫式部集』に見る紫式部の前半生;…(続く
本書は、紫式部の家集『紫式部集』の中の、いくつかの和歌、詞書、左注について、従来とは異なった解釈を提示しようとするものである。
もくじ情報:巻頭二首の詠作事情;求婚者たちへの返歌―二十九・三十・三十一番歌をめぐって;「西の海の人」からの返歌―十五番歌からの五首をめぐって;紫式部の越前往還―二十~二十四、八十~八十二番歌をめぐって;「ふみを散らす」ということ―三十二番歌詞書を糸口として;紫式部夫妻の新婚贈答歌―八十三・八十四番歌をめぐって;ことわりや君が心の闇なれば―四十五番歌の解釈について;喪中求婚者説の否定―四十九番歌は夫宣孝の作;『紫式部集』自撰説を疑う;『紫式部集』に見る紫式部の前半生;『紫式部集』の生成
著者プロフィール
徳原 茂実(トクハラ シゲミ)
昭和26年大阪市生まれ。昭和57年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。学術博士。現在、武庫川女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳原 茂実(トクハラ シゲミ)
昭和26年大阪市生まれ。昭和57年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。学術博士。現在、武庫川女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)