|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
白井 芳樹(シライ ヨシキ)
昭和22年香川県生まれ、東京大学工学部都市工学科卒業後、建設省入省。国(建設本省および東北・中部地方建設局、国土庁)、公団(地域振興整備公団本社および新宇多津都市開発事務所)、自治体(千葉県、長崎県、大阪府、富山県土木部)等で都市計画、土木行政に従事。富山県都市計画課長、建設省岐阜国道工事事務所長、大阪府土木部副理事、富山県土木部長、同公営企業管理者等を経て平成13年退職。財団法人道路空間高度化機構常務理事を経て、平成16年から株式會社オオバ代表取締役専務。平成17年東京大学工学博士。明星大学理工学部非常勤講師。土木学会、富山近代史研究会、南原繁研究会、歌林の会会…( ) 白井 芳樹(シライ ヨシキ)
昭和22年香川県生まれ、東京大学工学部都市工学科卒業後、建設省入省。国(建設本省および東北・中部地方建設局、国土庁)、公団(地域振興整備公団本社および新宇多津都市開発事務所)、自治体(千葉県、長崎県、大阪府、富山県土木部)等で都市計画、土木行政に従事。富山県都市計画課長、建設省岐阜国道工事事務所長、大阪府土木部副理事、富山県土木部長、同公営企業管理者等を経て平成13年退職。財団法人道路空間高度化機構常務理事を経て、平成16年から株式會社オオバ代表取締役専務。平成17年東京大学工学博士。明星大学理工学部非常勤講師。土木学会、富山近代史研究会、南原繁研究会、歌林の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 富山の町 今昔(平成の大改築;富山の町のインフラストラクチャー;大正期の悩み);第2章 神通川・東岩瀬港と高橋嘉一郎(神通川改修事業と東岩瀬港修築事業;高橋嘉一郎の経歴と仕事);第3章 富山大橋と小池啓吉(富山大橋改築事業;小池啓吉の経歴と仕事);第4章 富山都市計画と赤司貫一(富山都市計画と都市計画事業;赤司貫一の経歴と仕事);第5章 富山の町をつくった土木事業と土木技術者たち(富山の町をつくった土木事業;富山の町をつくった土木技術者たち)
もくじ情報:第1章 富山の町 今昔(平成の大改築;富山の町のインフラストラクチャー;大正期の悩み);第2章 神通川・東岩瀬港と高橋嘉一郎(神通川改修事業と東岩瀬港修築事業;高橋嘉一郎の経歴と仕事);第3章 富山大橋と小池啓吉(富山大橋改築事業;小池啓吉の経歴と仕事);第4章 富山都市計画と赤司貫一(富山都市計画と都市計画事業;赤司貫一の経歴と仕事);第5章 富山の町をつくった土木事業と土木技術者たち(富山の町をつくった土木事業;富山の町をつくった土木技術者たち)