ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:角川書店
出版年月:2009年2月
ISBN:978-4-04-124222-3
286P 15cm
裸の王様・流亡記/角川文庫 か4-1
開高健/〔著〕
組合員価格 税込 669
(通常価格 税込 704円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
人間どもの、ふてぶてしい愛しさよ!!戦後文学史に残る名作が、2月の文庫編集長島本理生氏セレクトにより復刊。人間らしさを圧殺する社会や権力を哄笑し、なまなましい生の輝きを端正な文章で描ききった、開高健の初期作品集。
人間どもの、ふてぶてしい愛しさよ!!戦後文学史に残る名作が、2月の文庫編集長島本理生氏セレクトにより復刊。人間らしさを圧殺する社会や権力を哄笑し、なまなましい生の輝きを端正な文章で描ききった、開高健の初期作品集。
内容紹介・もくじなど
無口で神経質そうな少年・太郎が、ぼくの画塾へと連れられてきた。太郎の父は画材会社を経営しているが、彼が描くのは電車やチューリップの絵ばかり。人間が1枚も描かれていないスケッチブックに彼の孤独を見たぼくは…。閉ざされた少年の心にそっとわけいり、いきいきとした感情を引き出すまでを緻密に描いた芥川賞受賞作「裸の王様」ほか3編。世間を真摯なまなざしで切り取った、行動する作家・開高健の初期傑作集。
無口で神経質そうな少年・太郎が、ぼくの画塾へと連れられてきた。太郎の父は画材会社を経営しているが、彼が描くのは電車やチューリップの絵ばかり。人間が1枚も描かれていないスケッチブックに彼の孤独を見たぼくは…。閉ざされた少年の心にそっとわけいり、いきいきとした感情を引き出すまでを緻密に描いた芥川賞受賞作「裸の王様」ほか3編。世間を真摯なまなざしで切り取った、行動する作家・開高健の初期傑作集。
著者プロフィール
開高 健(カイコウ タケシ)
1930年大阪府生まれ。53年大阪市立大学卒業。寿屋(現・サントリー)宣伝部に勤務していた57年、「新日本文学」に「パニック」を発表し、一躍注目を集める。同年発表した「裸の王様」で、翌年1月に第38回芥川賞を受賞。64年には、朝日新聞社臨時海外特派員としてベトナムへ赴き、『輝ける闇』(68年、毎日出版文化賞受賞作)を発表。79年「玉、砕ける」で川端康成文学賞、87年『耳の物語』(全2冊)で日本文学大賞を受賞。ノンフィクション、釣りや食のエッセイなども多数。89年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
開高 健(カイコウ タケシ)
1930年大阪府生まれ。53年大阪市立大学卒業。寿屋(現・サントリー)宣伝部に勤務していた57年、「新日本文学」に「パニック」を発表し、一躍注目を集める。同年発表した「裸の王様」で、翌年1月に第38回芥川賞を受賞。64年には、朝日新聞社臨時海外特派員としてベトナムへ赴き、『輝ける闇』(68年、毎日出版文化賞受賞作)を発表。79年「玉、砕ける」で川端康成文学賞、87年『耳の物語』(全2冊)で日本文学大賞を受賞。ノンフィクション、釣りや食のエッセイなども多数。89年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)