|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
管 啓次郎(スガ ケイジロウ)
1958年生まれ。翻訳者、詩人、比較詩学研究。明治大学大学院理工学研究科ディジタルコンテンツ系教授(コンテンツ批評、映像文化論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 管 啓次郎(スガ ケイジロウ)
1958年生まれ。翻訳者、詩人、比較詩学研究。明治大学大学院理工学研究科ディジタルコンテンツ系教授(コンテンツ批評、映像文化論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
水半球に横たわる「見えない大陸」(ル・クレジオ)、ポリネシア。フィジー、トンガ、クック諸島、タヒチ、そしてラパ・ヌイ(イースター島)へ。アオテアロア=ニュージーランドを拠点に、太平洋の大三角形の頂点を踏みしめ、旅について、旅の記述について、行くことと留まることについて、こぼれ落ちる時間のなかから思考をすくいあげる生のクロニクル。
もくじ情報:フィジーの夕方;湖とハリケーン;ヌクアロファ;最後の木の島;オタゴ半島への旅;タンガタ・フェヌア(土地の人々);青森ノート;見えないけれどそこにいる、かれら;「世界写真」について;ほら、まるで生きて…(続く)
水半球に横たわる「見えない大陸」(ル・クレジオ)、ポリネシア。フィジー、トンガ、クック諸島、タヒチ、そしてラパ・ヌイ(イースター島)へ。アオテアロア=ニュージーランドを拠点に、太平洋の大三角形の頂点を踏みしめ、旅について、旅の記述について、行くことと留まることについて、こぼれ落ちる時間のなかから思考をすくいあげる生のクロニクル。
もくじ情報:フィジーの夕方;湖とハリケーン;ヌクアロファ;最後の木の島;オタゴ半島への旅;タンガタ・フェヌア(土地の人々);青森ノート;見えないけれどそこにいる、かれら;「世界写真」について;ほら、まるで生きているみたいに死んでいる〔ほか〕