|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
美根 慶樹(ミネ ヨシキ)
昭和18年生まれ。東京大学卒業。外務省入省。ハーバード大学修士号(地域研究)。防衛庁国際担当参事官、在ユーゴスラヴィア(現在はセルビアとモンテネグロに分かれている)特命全権大使、地球環境問題担当大使、在軍縮代表部特命全権大使、アフガニスタン支援調整担当大使、日朝国交正常化交渉日本政府代表を経て、現在東京大学教養学部非常勤講師、早稲田大学アジア研究機構客員教授、キヤノングローバル戦略研究所特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 美根 慶樹(ミネ ヨシキ)
昭和18年生まれ。東京大学卒業。外務省入省。ハーバード大学修士号(地域研究)。防衛庁国際担当参事官、在ユーゴスラヴィア(現在はセルビアとモンテネグロに分かれている)特命全権大使、地球環境問題担当大使、在軍縮代表部特命全権大使、アフガニスタン支援調整担当大使、日朝国交正常化交渉日本政府代表を経て、現在東京大学教養学部非常勤講師、早稲田大学アジア研究機構客員教授、キヤノングローバル戦略研究所特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1部 核軍縮(核軍縮はなぜ国連でないのか;国連総会での政治的対立;ジュネーブ軍縮会議の停滞;核不拡散体制;国連は何をすべきか);第2部 通常兵器(非人道的兵器の規制―CCW;対人地雷の全面禁止―オタワ条約;クラスター弾の禁止―オスロ条約;小型武器);国際連盟時代の軍縮
もくじ情報:第1部 核軍縮(核軍縮はなぜ国連でないのか;国連総会での政治的対立;ジュネーブ軍縮会議の停滞;核不拡散体制;国連は何をすべきか);第2部 通常兵器(非人道的兵器の規制―CCW;対人地雷の全面禁止―オタワ条約;クラスター弾の禁止―オスロ条約;小型武器);国際連盟時代の軍縮