ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2010年9月
ISBN:978-4-502-67910-0
263P 22cm
ケイパビリティの組織論・戦略論 What are the Capabilities?
渡部直樹/編著 デビッド・J・ティース/〔ほか〕著
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ケイパビリティ(組織の能力)について、多角的に検討。ティース教授の著名な論文を収録。
ケイパビリティ(組織の能力)について、多角的に検討。ティース教授の著名な論文を収録。
内容紹介・もくじなど
ケイパビリティに注目し、企業はどのような基準で市場と取引を行い、ある組織構造を採用するのかを説明する。そして、取引コスト論とは異なる観点からより実り豊かな「企業と市場の境界」という問題を考察する。
もくじ情報:第1部 ケイパビリティとは何か(ダイナミック・ケイパビリティの解明;ケイパビリティ論とは何か;ティース理論の変遷);第2部 組織とケイパビリティ(ケイパビリティ論と企業境界;取引コスト論とケイパビリティ論;イノベーションとケイパビリティ);第3部 戦略とケイパビリティ(戦略論の系譜;企業進化と経営者の戦略的意思決定;ビジネス・グループの制度論的考察)
ケイパビリティに注目し、企業はどのような基準で市場と取引を行い、ある組織構造を採用するのかを説明する。そして、取引コスト論とは異なる観点からより実り豊かな「企業と市場の境界」という問題を考察する。
もくじ情報:第1部 ケイパビリティとは何か(ダイナミック・ケイパビリティの解明;ケイパビリティ論とは何か;ティース理論の変遷);第2部 組織とケイパビリティ(ケイパビリティ論と企業境界;取引コスト論とケイパビリティ論;イノベーションとケイパビリティ);第3部 戦略とケイパビリティ(戦略論の系譜;企業進化と経営者の戦略的意思決定;ビジネス・グループの制度論的考察)
著者プロフィール
渡部 直樹(ワタナベ ナオキ)
1949年神奈川県生まれ。1977年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。1975年慶應義塾大学商学部助手。現在、慶應義塾大学商学部教授。慶應義塾常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 直樹(ワタナベ ナオキ)
1949年神奈川県生まれ。1977年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。1975年慶應義塾大学商学部助手。現在、慶應義塾大学商学部教授。慶應義塾常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)