ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:北大路書房
出版年月:2010年11月
ISBN:978-4-7628-2732-7
1冊 19cm
認知や行動に性差はあるのか 科学的研究を批判的に読み解く
ポーラ・J・カプラン/著 ジェレミー・B・カプラン/著 森永康子/訳
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
数学能力、空間能力、言語能力、脳、ホルモン、セクシュアリティ、女性のマゾヒズム、女性の依存症、男性の攻撃性、母親非難…メディアや教育を通じて喧伝される性差に関するさまざまな研究は、誰が、何のために、どのような手続きで行っているのだろうか?その研究の方法論や結果の解釈にさかのぼって批判的に考察する。
もくじ情報:序論;性差研究の歴史を簡単に展望する;性別とジェンダーの研究に科学的方法を用いる;男の子は女の子より数学ができるのか;空間能力の性差;女性は男性より高い言語能力をもっているのか;脳の性差に関する最近の研究;ホルモンが女性をつくるのか―あるいは男性も;セクシュアリティ;女性のマゾヒズムにつ…(続く
数学能力、空間能力、言語能力、脳、ホルモン、セクシュアリティ、女性のマゾヒズム、女性の依存症、男性の攻撃性、母親非難…メディアや教育を通じて喧伝される性差に関するさまざまな研究は、誰が、何のために、どのような手続きで行っているのだろうか?その研究の方法論や結果の解釈にさかのぼって批判的に考察する。
もくじ情報:序論;性差研究の歴史を簡単に展望する;性別とジェンダーの研究に科学的方法を用いる;男の子は女の子より数学ができるのか;空間能力の性差;女性は男性より高い言語能力をもっているのか;脳の性差に関する最近の研究;ホルモンが女性をつくるのか―あるいは男性も;セクシュアリティ;女性のマゾヒズムについての神話;対人関係能力は「依存症」と呼ぶほうがよいのだろうか;攻撃性の性差;母親非難;バイアスの循環を破る―研究について判断できる知識をもった人になる
著者プロフィール
森永 康子(モリナガ ヤスコ)
現職、神戸女学院大学人間科学部教授。博士(教育心理学)。専門、ジェンダー心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森永 康子(モリナガ ヤスコ)
現職、神戸女学院大学人間科学部教授。博士(教育心理学)。専門、ジェンダー心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)