ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論新社
出版年月:2011年4月
ISBN:978-4-12-205440-0
237P 16cm
若き芸術家たちへ ねがいは「普通」/中公文庫 あ70-1
佐藤忠良/著 安野光雅/著
組合員価格 税込 1,003
(通常価格 税込 1,056円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
自然をしっかり見ること、それを自分の中の印画紙にしつかりと焼きつけること、デッサンをくり返すこと。そうしてできた作品はきっと胸に迫るものだ。世界的な彫刻家と画家による、気の置けない、しかし確かなものに裏付けられた「普通」の対談。カラー図版多数収載。
もくじ情報:バイカル湖―シベリアの湖を行く船の上で;仙台―彫刻の代表作が収まる美術館で;津和野―開館間もない故郷の美術館で;永福町―幾体もの彫像がたたずむ彫刻家のアトリエで
自然をしっかり見ること、それを自分の中の印画紙にしつかりと焼きつけること、デッサンをくり返すこと。そうしてできた作品はきっと胸に迫るものだ。世界的な彫刻家と画家による、気の置けない、しかし確かなものに裏付けられた「普通」の対談。カラー図版多数収載。
もくじ情報:バイカル湖―シベリアの湖を行く船の上で;仙台―彫刻の代表作が収まる美術館で;津和野―開館間もない故郷の美術館で;永福町―幾体もの彫像がたたずむ彫刻家のアトリエで
著者プロフィール
佐藤 忠良(サトウ チュウリョウ)
1912年、宮城県に生まれる。東京造形大学名誉教授。東京美術学校(現、東京藝術大学)彫刻科在学中に国画会展に初入選、国画会奨学賞受賞。39年、新制作派協会(現、新制作協会)彫刻部創設に参加。44年召集されて旧満州に渡り、翌年シベリアに抑留される。帰国後、市井の人々の素朴な美しさを表現した作風で制作を再開する。81年、パリの国立ロダン美術館で日本人初の個展を開催するなど、国際的な評価も高い
佐藤 忠良(サトウ チュウリョウ)
1912年、宮城県に生まれる。東京造形大学名誉教授。東京美術学校(現、東京藝術大学)彫刻科在学中に国画会展に初入選、国画会奨学賞受賞。39年、新制作派協会(現、新制作協会)彫刻部創設に参加。44年召集されて旧満州に渡り、翌年シベリアに抑留される。帰国後、市井の人々の素朴な美しさを表現した作風で制作を再開する。81年、パリの国立ロダン美術館で日本人初の個展を開催するなど、国際的な評価も高い