ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:青灯社
出版年月:2011年10月
ISBN:978-4-86228-054-1
368P 19cm
知をひらく 「図書館の自由」を求めて
西河内靖泰/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
人権・反差別運動と一体のものとして実践してきた「図書館の自由」を、真実の情報が希求される被災状況下で改めて問いかける。
人権・反差別運動と一体のものとして実践してきた「図書館の自由」を、真実の情報が希求される被災状況下で改めて問いかける。
内容紹介・もくじなど
著者は、人権・反差別運動と一体のものとして実践してきた「図書館の自由」を、真実の情報が希求される被災状況下で改めて問いかける。
もくじ情報:序章 原発災害から私が思うこと―「図書館の自由」への私からの問いかけ;1 図書館の選書を考える―「図書館の自由」と「選書」の問題からはじまった私の図書館との関わり;2 資料提供の自由をめぐって;3 図書館利用者のプライバシー保護;4 図書館の自由と危機管理;5 図書館の話題から;6 対論/図書館の電子化をめぐって(植村八潮;西河内靖泰)
著者は、人権・反差別運動と一体のものとして実践してきた「図書館の自由」を、真実の情報が希求される被災状況下で改めて問いかける。
もくじ情報:序章 原発災害から私が思うこと―「図書館の自由」への私からの問いかけ;1 図書館の選書を考える―「図書館の自由」と「選書」の問題からはじまった私の図書館との関わり;2 資料提供の自由をめぐって;3 図書館利用者のプライバシー保護;4 図書館の自由と危機管理;5 図書館の話題から;6 対論/図書館の電子化をめぐって(植村八潮;西河内靖泰)
著者プロフィール
西河内 靖泰(ニシゴウチ ヤスヒロ)
滋賀県愛荘町立愛知川図書館・愛知川びんてまりの館・秦荘図書館館長。1953年、大阪市生まれ。立正大学文学部社会学科卒業(医療社会学・福祉学、社会教育学専攻)。1976年、東京都荒川区に入る。国民年金課、日暮里図書館、南千住図書館等を経る。日本図書館協会評議員、図書館問題研究会図書館の自由委員会委員長、全国難病団体連絡協議会運営委員、関東被爆二世連絡協議会副委員長、事務局長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西河内 靖泰(ニシゴウチ ヤスヒロ)
滋賀県愛荘町立愛知川図書館・愛知川びんてまりの館・秦荘図書館館長。1953年、大阪市生まれ。立正大学文学部社会学科卒業(医療社会学・福祉学、社会教育学専攻)。1976年、東京都荒川区に入る。国民年金課、日暮里図書館、南千住図書館等を経る。日本図書館協会評議員、図書館問題研究会図書館の自由委員会委員長、全国難病団体連絡協議会運営委員、関東被爆二世連絡協議会副委員長、事務局長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)