ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勁草書房
出版年月:2011年10月
ISBN:978-4-326-19944-0
230,35P 20cm
味わいの認知科学 舌の先から脳の向こうまで/シリーズ認知と文化 8
日下部裕子/編 和田有史/編
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
味覚や嗅覚のみならず視覚や記憶、さらには食品のブランドや同席者の存在までもが影響する味わいの仕組みを、科学的に丁寧に解説。
味覚や嗅覚のみならず視覚や記憶、さらには食品のブランドや同席者の存在までもが影響する味わいの仕組みを、科学的に丁寧に解説。
内容紹介・もくじなど
目・鼻ロ口から広がる美味しさへの道。食の科学にまつわる基本的な知識や概念を丁寧に解説し、「味わう」という現象のメカニズムを解き明かす。
もくじ情報:第1章 味わいの階層的分類;第2章 味の生理と知覚(味、味覚);第3章 においの生理と知覚;第4章 味とにおいの相互作用;第5章 歯応え、舌触りの生理と知覚;第6章 視覚による食の認知;第7章 おいしさの心理学;第8章 食と脳機能;第9章 食と消費者行動;第10章 食品産業と食認知研究のかかわり
目・鼻ロ口から広がる美味しさへの道。食の科学にまつわる基本的な知識や概念を丁寧に解説し、「味わう」という現象のメカニズムを解き明かす。
もくじ情報:第1章 味わいの階層的分類;第2章 味の生理と知覚(味、味覚);第3章 においの生理と知覚;第4章 味とにおいの相互作用;第5章 歯応え、舌触りの生理と知覚;第6章 視覚による食の認知;第7章 おいしさの心理学;第8章 食と脳機能;第9章 食と消費者行動;第10章 食品産業と食認知研究のかかわり
著者プロフィール
日下部 裕子(クサカベ ユウコ)
1998年、東京大学大学院農学生命科学研究科修了(博士(農学))。現職は独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所食品機能研究領域食認知科学ユニット長。専門は分子生理学
日下部 裕子(クサカベ ユウコ)
1998年、東京大学大学院農学生命科学研究科修了(博士(農学))。現職は独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所食品機能研究領域食認知科学ユニット長。専門は分子生理学