ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:弘文堂
出版年月:2012年2月
ISBN:978-4-335-35534-9
380P 20cm
交渉の作法 法交渉学入門
小林秀之/編 安達明久/著 下村正樹/著 山本慶子/著 比護正史/著 河村基予/著 森山良子/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「交渉で決まる世界」を生き抜け。経験による「交渉術」を超えた体系的な「交渉学」の全体像をわかりやすく解説したテキスト、誕生。
もくじ情報:はじめに―「交渉術から交渉学、法交渉学へ」;第1部 交渉の基本技術(分配型交渉;統合型交渉;分配型交渉と統合型交渉の調和―交渉術から交渉学へ);第2部 交渉の作法―交渉を科学的・多面的にとらえる(交渉の経済学―ゲーム理論;交渉の心理学;交渉の社会学―文化と性別);第3部 交渉学と法(交渉学と弁護士―弁護士倫理と交渉モデル;交渉学と民事紛争解決制度―民事紛争解決の「あらたな視点」;交渉学と調停)
「交渉で決まる世界」を生き抜け。経験による「交渉術」を超えた体系的な「交渉学」の全体像をわかりやすく解説したテキスト、誕生。
もくじ情報:はじめに―「交渉術から交渉学、法交渉学へ」;第1部 交渉の基本技術(分配型交渉;統合型交渉;分配型交渉と統合型交渉の調和―交渉術から交渉学へ);第2部 交渉の作法―交渉を科学的・多面的にとらえる(交渉の経済学―ゲーム理論;交渉の心理学;交渉の社会学―文化と性別);第3部 交渉学と法(交渉学と弁護士―弁護士倫理と交渉モデル;交渉学と民事紛争解決制度―民事紛争解決の「あらたな視点」;交渉学と調停)
著者プロフィール
小林 秀之(コバヤシ ヒデユキ)
1952年石川県生まれ。東京大学法学部卒業。司法修習生、東京大学助手、上智大学法学部教授、同法科大学院教授を経て、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 秀之(コバヤシ ヒデユキ)
1952年石川県生まれ。東京大学法学部卒業。司法修習生、東京大学助手、上智大学法学部教授、同法科大学院教授を経て、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)