ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学文社
出版年月:2012年3月
ISBN:978-4-7620-2228-9
157P 21cm
探究学習と図書館 調べる学習コンクールがもたらす効果
根本彰/編著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:図書館で育まれる「調べる学習」効果とは何か。  子どもと家庭・学校・地域が、連携してつくる探究学習の場として開催された「図書館を使った調べる学習コンクール」。 それらが蓄積してきた実施の目的・運営・評価等のノウハウを、カリキュラムとの関連性・袖ヶ浦市の先進的事例・受賞作品の分析・受賞者の追跡調査・主催側へのインタビューなどから多角的に分析・評価して、その学びの効果を探る。
もくじ情報:第1章 カリキュラムと学ぶ方法;第2章 コンクールの概要と作品の審査;第3章 袖ケ浦市のすぐれた事例に学ぶ;第4章 受賞したのはどのような作品か;第5章 受賞者はどのように振り返っているか;第6章 探究…(続く
内容紹介:図書館で育まれる「調べる学習」効果とは何か。  子どもと家庭・学校・地域が、連携してつくる探究学習の場として開催された「図書館を使った調べる学習コンクール」。 それらが蓄積してきた実施の目的・運営・評価等のノウハウを、カリキュラムとの関連性・袖ヶ浦市の先進的事例・受賞作品の分析・受賞者の追跡調査・主催側へのインタビューなどから多角的に分析・評価して、その学びの効果を探る。
もくじ情報:第1章 カリキュラムと学ぶ方法;第2章 コンクールの概要と作品の審査;第3章 袖ケ浦市のすぐれた事例に学ぶ;第4章 受賞したのはどのような作品か;第5章 受賞者はどのように振り返っているか;第6章 探究学習に学校図書館を生かすために
著者プロフィール
根本 彰(ネモト アキラ)
東京大学大学院教育学研究科教授。1954年福島県生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。図書館情報大学助教授、東京大学大学院教育学研究科助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 彰(ネモト アキラ)
東京大学大学院教育学研究科教授。1954年福島県生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。図書館情報大学助教授、東京大学大学院教育学研究科助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)