ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:二瓶社
出版年月:2012年4月
ISBN:978-4-86108-060-9
69P 21cm
休む ストレスと対処法/行動科学ブックレット 9
日本行動科学学会/編 投石保広/著
組合員価格 税込 594
(通常価格 税込 660円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 ストレスの始まり;第2章 ストレス反応(初期ストレス反応は、運動能力の強化;初期ストレス反応は、防御シールドも;初期ストレス反応は、戦闘体制);第3章 ストレスが長く続くと(現代の文化・社会的生活とストレス;心臓と脳の血管系への負荷;日常機能への差し支え;免疫力の低下;老化を早める;心と脳への悪影響));第4章 ストレス刺激(ストレッサー)(物理的侵害刺激;心理的刺激;社会的出来事;本章のまとめ);第5章 ストレスの対処法(何か、自分で重大であると思っている課題;失敗したと感じ、思い出して悩む場合;大きな課題を前に悩むとき;あなたのストレス対処法);第6章 付録(「こころ」…(続く
もくじ情報:第1章 ストレスの始まり;第2章 ストレス反応(初期ストレス反応は、運動能力の強化;初期ストレス反応は、防御シールドも;初期ストレス反応は、戦闘体制);第3章 ストレスが長く続くと(現代の文化・社会的生活とストレス;心臓と脳の血管系への負荷;日常機能への差し支え;免疫力の低下;老化を早める;心と脳への悪影響));第4章 ストレス刺激(ストレッサー)(物理的侵害刺激;心理的刺激;社会的出来事;本章のまとめ);第5章 ストレスの対処法(何か、自分で重大であると思っている課題;失敗したと感じ、思い出して悩む場合;大きな課題を前に悩むとき;あなたのストレス対処法);第6章 付録(「こころ」に焦点を当てたストレス対処法;母親・乳児へのストレス:脳(海馬)への悪影響;記憶は休んでいる間に作られる;ストレスはいつから始まったのか)
著者プロフィール
投石 保広(ナゲイシ ヤスヒロ)
1970年関西学院大学文学部心理学科卒業。1972年関西学院大学文学研究科修士課程心理学専攻修了(文学修士)。1975年関西学院大学文学研究科博士課程心理学専攻単位取得後退学。大阪大学人間科学部助手(行動生理学講座)。1991年大阪大学人間科学部専任講師。学術博士(大阪大学)。1995年朝日大学教職課程センター助教授。2002年朝日大学教職課程センター教授。2010年朝日大学定年退職。現在、大阪人間科学大学、関西学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
投石 保広(ナゲイシ ヤスヒロ)
1970年関西学院大学文学部心理学科卒業。1972年関西学院大学文学研究科修士課程心理学専攻修了(文学修士)。1975年関西学院大学文学研究科博士課程心理学専攻単位取得後退学。大阪大学人間科学部助手(行動生理学講座)。1991年大阪大学人間科学部専任講師。学術博士(大阪大学)。1995年朝日大学教職課程センター助教授。2002年朝日大学教職課程センター教授。2010年朝日大学定年退職。現在、大阪人間科学大学、関西学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)