ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:三元社
出版年月:2013年3月
ISBN:978-4-88303-336-2
142P 21cm
わが友フランシス・ベイコン
ジョン・ラッセル/著 五十嵐賢一/訳
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ベイコンと同じ場所に生き、同じ時代を共有した気鋭の美術ジャーナリストで、なによりベイコンと極めて親密な友人であった著者が、「現場」の興奮をありのままに伝える決定版的ベイコン論。画家の死の直前までかわされた無数の会話をもとに、「ナマの」ベイコンに迫る。
もくじ情報:第1章 不登校児;第2章 美術の文脈;第3章 触手を伸ばす画像;第4章 これ以上還元できない自己;第5章 そうであり、そしてそうでない;第6章 壁に囲まれて;第7章 ベイコン、その表と裏
ベイコンと同じ場所に生き、同じ時代を共有した気鋭の美術ジャーナリストで、なによりベイコンと極めて親密な友人であった著者が、「現場」の興奮をありのままに伝える決定版的ベイコン論。画家の死の直前までかわされた無数の会話をもとに、「ナマの」ベイコンに迫る。
もくじ情報:第1章 不登校児;第2章 美術の文脈;第3章 触手を伸ばす画像;第4章 これ以上還元できない自己;第5章 そうであり、そしてそうでない;第6章 壁に囲まれて;第7章 ベイコン、その表と裏
著者プロフィール
ラッセル,ジョン(ラッセル,ジョン)
英国と米国で活動した美術批評家。1919年、英国ハンプシャー州フリートに生まれ、2008年、米国ニューヨークのブロンクスで死去。オックスフォードのマグダレン・カレッジ卒業。1949年から74年まで、ロンドンの「サンデー・タイムズ」で美術批評を執筆。同時にロンドンのテイト・ギャラリーで、モディリアニ、ルオー、バルテュスの展覧会を開催。1969年に、ヘイワード・ギャラリーにおける「ポップアート再評価」の共同主催者となり、1971年には、トロント、シカゴ、サンフランシスコの各美術館でヴュイヤール展を開催。1974年以後、「ニューヨーク・タイムズ」のスタッフとなり…(続く
ラッセル,ジョン(ラッセル,ジョン)
英国と米国で活動した美術批評家。1919年、英国ハンプシャー州フリートに生まれ、2008年、米国ニューヨークのブロンクスで死去。オックスフォードのマグダレン・カレッジ卒業。1949年から74年まで、ロンドンの「サンデー・タイムズ」で美術批評を執筆。同時にロンドンのテイト・ギャラリーで、モディリアニ、ルオー、バルテュスの展覧会を開催。1969年に、ヘイワード・ギャラリーにおける「ポップアート再評価」の共同主催者となり、1971年には、トロント、シカゴ、サンフランシスコの各美術館でヴュイヤール展を開催。1974年以後、「ニューヨーク・タイムズ」のスタッフとなり、1982年から1990年まで美術批評欄の主筆を務める。大英帝国3等勲爵士。米国芸術アカデミー会員