ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:風間書房
出版年月:2013年3月
ISBN:978-4-7599-1982-0
168P 22cm
脳の情報処理機能からみた確認強迫のメカニズム 強迫観念はどのようにして生じるか?
鵜木惠子/著
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 強迫性障害とは何か(強迫性障害の定義と特徴;強迫性障害の病態仮説と治療法);第2部 強迫性障害の認知過程に関する研究(情動障害の認知モデル;実証的研究の展望);第3部 強迫性障害における選択的処理バイアスの検証(研究1.強迫者は脅威情報に注意を向けやすいのか?―情動ストループテストによる強迫者の選択的注意と記憶再生の検討;強迫者もしくは強迫性障害患者は閾下呈示の脅威情報を処理しやすいか?―閾下情動ストループテストによる自動的処理バイアスの検討;研究5.ポジティヴ情報にも選択的処理バイアスは生じるのか?―情動誘発性仮説の検討;研究6.強迫性障害患者は責任感が高い時、脅威情報に…(続く
もくじ情報:第1部 強迫性障害とは何か(強迫性障害の定義と特徴;強迫性障害の病態仮説と治療法);第2部 強迫性障害の認知過程に関する研究(情動障害の認知モデル;実証的研究の展望);第3部 強迫性障害における選択的処理バイアスの検証(研究1.強迫者は脅威情報に注意を向けやすいのか?―情動ストループテストによる強迫者の選択的注意と記憶再生の検討;強迫者もしくは強迫性障害患者は閾下呈示の脅威情報を処理しやすいか?―閾下情動ストループテストによる自動的処理バイアスの検討;研究5.ポジティヴ情報にも選択的処理バイアスは生じるのか?―情動誘発性仮説の検討;研究6.強迫性障害患者は責任感が高い時、脅威情報に注意資源を割り当てやすいか?;ドットプロープ課題による注意資源割り当ての検討);第4部 結論(まとめ)
著者プロフィール
鵜木 惠子(ウノキ ケイコ)
京都大学文学部哲学科卒、1997年お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了、同大学院人間文化研究科人間発達科学専攻博士課程修了(人文科学博士)。(財)長寿科学振興財団脳科学研究推進事業部門においてリサーチレジデント、病院・企業などでの心理相談など勤務後、2004年十文字学園女子大学人間生活学部人間発達心理学科講師、現在同大学准教授。臨床心理士、指導健康心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鵜木 惠子(ウノキ ケイコ)
京都大学文学部哲学科卒、1997年お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了、同大学院人間文化研究科人間発達科学専攻博士課程修了(人文科学博士)。(財)長寿科学振興財団脳科学研究推進事業部門においてリサーチレジデント、病院・企業などでの心理相談など勤務後、2004年十文字学園女子大学人間生活学部人間発達心理学科講師、現在同大学准教授。臨床心理士、指導健康心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)