ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:すぴか書房
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-902630-20-6
318P 21cm
ケアリングプラクシス マーガレット ニューマン拡張する意識としての健康の理論と看護実践・研究・教育の革新
キャロル ピカード/編著 ドロシー ジョーンズ/編著 遠藤恵美子/監訳 遠藤恵美子/〔ほか〕訳
組合員価格 税込 4,703
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 看護学の核心―ケアリングと健康の概念(人間の健康体験におけるケアリング;看護学への貢献 ほか);2 ケアリングプラクシス(苦悩、成長、可能性―終末期ケアにおける拡張する意識としての健康;術前外来におけるスタッフと患者のための治療環境の創造 ほか);3 プラクシスとしての研究(芸術的表現とパターン認識―参加者の“創造的身体運動”表現と研究者の意味解釈に基づく“イメージ画”表現;双極性障害のある子供の両親とパターン認識 ほか);4 教育(看護学部で展開された精神看護教育のプラクシス―教員・学生・患者の共同プロジェクト;高度実践看護コースで学ぶ大学院生のパターン認識能力の育成―構造化…(続く
もくじ情報:1 看護学の核心―ケアリングと健康の概念(人間の健康体験におけるケアリング;看護学への貢献 ほか);2 ケアリングプラクシス(苦悩、成長、可能性―終末期ケアにおける拡張する意識としての健康;術前外来におけるスタッフと患者のための治療環境の創造 ほか);3 プラクシスとしての研究(芸術的表現とパターン認識―参加者の“創造的身体運動”表現と研究者の意味解釈に基づく“イメージ画”表現;双極性障害のある子供の両親とパターン認識 ほか);4 教育(看護学部で展開された精神看護教育のプラクシス―教員・学生・患者の共同プロジェクト;高度実践看護コースで学ぶ大学院生のパターン認識能力の育成―構造化された内省モデルを用いて ほか);5 対話と会議(やがて理論は収束に向かうのであろうか―ニューマン、ワトソン、ロイとの対話;拡張する意識としての健康の理論の現在―ナース、教員、研究者による対話集会 ほか)

同じ著者名で検索した本