ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ブイツーソリューション
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-434-17840-5
117P 18cm
仮説『刃傷松の廊下事件』
桂沢仁志/著
組合員価格 税込 660
(通常価格 税込 734円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
『忠臣蔵』は「松の廊下事件」後、約半世紀後に時代を室町時代に設定、全て仮名の人物が登場する人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』を元に創られた虚構の物語である。事件時、松の廊下で「刃傷でござる」と叫び、浅野を羽交い締めにした人物が残した『梶川日記』には浅野の不可解な言動が記されている。さらに、切腹を間近にした浅野は食事の「お代わり」をし、食後には「酒と煙草」まで所望した。通常ではありえない奇行の数々。一体、浅野に何が起こったのか?「統合失調症」説も流れる中、示される新たな説。
もくじ情報:1 松の廊下は畳敷きだった!;2 おもな関係者の略歴;3 江戸時代のしくみについて;4 事件までの経過―一七〇一年(…(続く
『忠臣蔵』は「松の廊下事件」後、約半世紀後に時代を室町時代に設定、全て仮名の人物が登場する人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』を元に創られた虚構の物語である。事件時、松の廊下で「刃傷でござる」と叫び、浅野を羽交い締めにした人物が残した『梶川日記』には浅野の不可解な言動が記されている。さらに、切腹を間近にした浅野は食事の「お代わり」をし、食後には「酒と煙草」まで所望した。通常ではありえない奇行の数々。一体、浅野に何が起こったのか?「統合失調症」説も流れる中、示される新たな説。
もくじ情報:1 松の廊下は畳敷きだった!;2 おもな関係者の略歴;3 江戸時代のしくみについて;4 事件までの経過―一七〇一年(元禄十四年)~;5 風評と謎の数々;6 仮説『刃傷松の廊下事件』;7 さらなる疑問と真実;8 事件後の両家;9 事件の影響
著者プロフィール
桂沢 仁志(カツラザワ ヒトシ)
1951年、愛知県生まれ。北海道大学理学部卒。高等学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桂沢 仁志(カツラザワ ヒトシ)
1951年、愛知県生まれ。北海道大学理学部卒。高等学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)