ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-641-18413-8
321P 22cm
新・コミュニティ福祉学入門/有斐閣ブックス 695
坂田周一/監修 浅井春夫/編 三本松政之/編 濁川孝志/編
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みをコミュニティを軸として考究。初学者向けに平易に体系的に編まれた導入本。
誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みをコミュニティを軸として考究。初学者向けに平易に体系的に編まれた導入本。
内容紹介・もくじなど
コミュニティ福祉学を初めて学ぶ人に向けて書かれた体系的入門テキストの最新版。誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みとは?福祉学の再構築を意図して生まれた奥行あるコミュニティ福祉学の世界をこの1冊に。
もくじ情報:コミュニティ福祉学の構想;第1部 理念的基盤―尊厳と人権(「いのち」への配慮と持続可能な福祉コミュニティ;ノーマライゼーションとコミュニティ ほか);第2部 ウエルネス・コミュニティの創造(環境問題とウエルネス;ポジティブ心理学への招待 ほか);第3部 福祉サポートの最前線(生活移行とソーシャルサポートの心理学;メンタルヘルスとソーシャルワーク―精神科病院からみえる社会 ほ…(続く
コミュニティ福祉学を初めて学ぶ人に向けて書かれた体系的入門テキストの最新版。誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みとは?福祉学の再構築を意図して生まれた奥行あるコミュニティ福祉学の世界をこの1冊に。
もくじ情報:コミュニティ福祉学の構想;第1部 理念的基盤―尊厳と人権(「いのち」への配慮と持続可能な福祉コミュニティ;ノーマライゼーションとコミュニティ ほか);第2部 ウエルネス・コミュニティの創造(環境問題とウエルネス;ポジティブ心理学への招待 ほか);第3部 福祉サポートの最前線(生活移行とソーシャルサポートの心理学;メンタルヘルスとソーシャルワーク―精神科病院からみえる社会 ほか);第4部 コミュニティ政策の展望(「3.11」以降の地域福祉;コミュニティの安全・安心 ほか)
著者プロフィール
坂田 周一(サカタ シュウイチ)
立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科教授、博士(社会福祉学)
坂田 周一(サカタ シュウイチ)
立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科教授、博士(社会福祉学)