ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:図書文化社
出版年月:2013年7月
ISBN:978-4-8100-3631-2
150P 21cm
小学校社会授業を変える5つのフォーカス
澤井陽介/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
あなたの授業を一歩進める。どこから読んでも授業改善。
あなたの授業を一歩進める。どこから読んでも授業改善。
内容紹介・もくじなど
社会科の授業は、言葉の暗記ではなく、「社会的事象の意味を問題解決的に説き明かす」こと。1歩進める授業改善。
もくじ情報:第1章 ズームアップ1・小学校社会科の全体像の大まかな把握;第2章 ズームアップ2・これからの社会科授業改善のフォーカス(子どもが「社会的事象の意味を考える」授業;子どもが「問いを追究・解決する」授業;子どもの「能力や技能を育てる」授業;子どもの「社会的な見方や考え方が成長する」授業;教師が「指導と評価を一体化させる」授業);第3章 新しい内容の実践上のポイント(社会的な課題への対応;伝統や文化に関する内容の充実;基礎的・基本的な知識の重視)
社会科の授業は、言葉の暗記ではなく、「社会的事象の意味を問題解決的に説き明かす」こと。1歩進める授業改善。
もくじ情報:第1章 ズームアップ1・小学校社会科の全体像の大まかな把握;第2章 ズームアップ2・これからの社会科授業改善のフォーカス(子どもが「社会的事象の意味を考える」授業;子どもが「問いを追究・解決する」授業;子どもの「能力や技能を育てる」授業;子どもの「社会的な見方や考え方が成長する」授業;教師が「指導と評価を一体化させる」授業);第3章 新しい内容の実践上のポイント(社会的な課題への対応;伝統や文化に関する内容の充実;基礎的・基本的な知識の重視)
著者プロフィール
澤井 陽介(サワイ ヨウスケ)
昭和35年・東京生まれ。国立教育政策研究所教育課程調査官。文部科学省初等中等教育局教科調査官。昭和59年から東京都の大田区、新宿区、世田谷区で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事を経て、平成21年4月から現職。社会人のスタートは民間企業。平成25年度から初等教育資料編集長。平成15~19年度:教育課程実施状況調査委員、中央教育審議会社会専門部会委員、学習指導要領改訂協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤井 陽介(サワイ ヨウスケ)
昭和35年・東京生まれ。国立教育政策研究所教育課程調査官。文部科学省初等中等教育局教科調査官。昭和59年から東京都の大田区、新宿区、世田谷区で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事を経て、平成21年4月から現職。社会人のスタートは民間企業。平成25年度から初等教育資料編集長。平成15~19年度:教育課程実施状況調査委員、中央教育審議会社会専門部会委員、学習指導要領改訂協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)