|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ゴーディン,マイケル・D.(ゴーディン,マイケルD.)
プリンストン大学教授(ローゼンガーティン近現代史教授)。科学史およびロシア史専攻。2001年にハーヴァード大学でPh.D.を取得後、2003年にプリンストン大学助教授、2007年に同準教授、2009年に同教授に就任。2011年にグーゲンハイム財団フェロー、2011年から2012年に全米人文科学基金特別研究員 ゴーディン,マイケル・D.(ゴーディン,マイケルD.)
プリンストン大学教授(ローゼンガーティン近現代史教授)。科学史およびロシア史専攻。2001年にハーヴァード大学でPh.D.を取得後、2003年にプリンストン大学助教授、2007年に同準教授、2009年に同教授に就任。2011年にグーゲンハイム財団フェロー、2011年から2012年に全米人文科学基金特別研究員 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 戦争の終結―問題の所在;第2章 衝…(続く)
もくじ情報:第1章 戦争の終結―問題の所在;第2章 衝撃戦略と原爆投下;第3章 原子爆弾―「特別な」兵器か「通常」兵器か;第4章 奇跡―B‐29の基地としてのテニアン島;第5章 原爆投下、ソ連参戦、日本降伏;第6章 革命的兵器になった原子爆弾;第7章 戦後世界における革命的兵器としての原子爆弾;補論 学術文献について