|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大谷 恭子(オオタニ キョウコ)
1950年生まれ。1974年早稲田大学法学部卒業。1978年弁護士登録。現在、北千住パブリック法律事務所所長、日本女子大学非常勤講師、「永山子ども基金」代表。2013年から公設法律事務所所長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大谷 恭子(オオタニ キョウコ)
1950年生まれ。1974年早稲田大学法学部卒業。1978年弁護士登録。現在、北千住パブリック法律事務所所長、日本女子大学非常勤講師、「永山子ども基金」代表。2013年から公設法律事務所所長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 男女がともに―共生の基盤;第2章 障害者とともに―分け隔てなく;第3章 病気の人とともに―心身を病んでも;第4章 外国人とともに―多様性の尊重;第5章 アイヌ民族とともに―民族としての尊厳;第6章 部落の人とともに―いわれなき差別;第7章 塀の内と外で―罪を犯しても;第8章 死刑のない社会へ―寛容な精神を;第9章 被災者とともに―災害とマイノリティ;第10章 原子力発電…(続く)
もくじ情報:第1章 男女がともに―共生の基盤;第2章 障害者とともに―分け隔てなく;第3章 病気の人とともに―心身を病んでも;第4章 外国人とともに―多様性の尊重;第5章 アイヌ民族とともに―民族としての尊厳;第6章 部落の人とともに―いわれなき差別;第7章 塀の内と外で―罪を犯しても;第8章 死刑のない社会へ―寛容な精神を;第9章 被災者とともに―災害とマイノリティ;第10章 原子力発電のない社会へ―崩れた安全神話;第11章 基地のない社会へ―平和と共生